2017/11/16

海洋生物科学科生の萩君が「福山市立大学・英語プレゼンテーションコンテスト」で最優秀賞に!

こんにちは!学長室ブログメンバーのT-boneです。本日は学生によるグローバルコミュニケーションクラブを主催する国際経済学科の萩野教授から嬉しいニュースが届きました。

-----------------------------------------------
海洋生物学科3年、萩龍太郎くんが、第一回・ツネイシカップ福山市立大学・英語プレゼンテーションコンテストで最優秀賞を受賞しました。萩くんに因んで、国際経済学科教員の萩野が報告します。

11月11日(日)、福山市立大学港輝祭において、第一回・ツネイシカップ福山市立大学・英語プレゼンテーションコンテストで最優秀賞を受賞しました。コンテスタントは計10名、うち7名が福山市立大学、2名が福山大学、1名が尾道市立大学の学生で、福山大学の2名は、10月28日の福山大学三蔵祭における英語プレゼンテーションコンテスト優勝者(萩龍太郎くん)と準優勝者(税務会計学科4年 滕<トウ>ゲンケイ)さんです。


萩君のスピーチトピックは、「Adopting Entomophagy for the Future」。Entomophagyって殆どの人が知らないと思いますが、何のことでしょう?と、ミステリアスな感じで始まります。Entomophagyに従うと、食糧危機を回避できるとかいうので、食べ物のことかなあ?という感じで聞いていると、「昆虫食べることだよ~」と種明かし。

観衆からは「ギャー!」という悲鳴が。ムカデは食べるといがいがして、味がないからスパイスをかけた方が良いとか、タガメは青りんごの味がしてうまい、なんて言われると、「もういいよ~」という感じになるのですが、虫の方かアミノ酸が取れるとか、家畜よりも飼料が少なくて済み効率的だとかいう話を聞いていると、「それもありかも」と思ってきます。


「昆虫食べは強制しないけど、近い将来やって来るから準備してね。」というのが萩くんの結論でしたが、審査員から「そういえば、スイスでバッタバーガーを売り始めたと聞いた。昆虫食べは、すくそこにある!」なんて反応があったりして、彼のスピーチは「ばかうけ」でした。


萩くんは、米国のウィスコンシンに留学した経験もあり、英語を流暢に話すのですが、彼が勝った理由は、英語がうまかったから、ではないと思っています。では何故かというと、萩くん自身に、Entomophagyについて語る強い動機があったから、だと思います。スピーチ後の質疑応答で、萩くんは、大阪近辺で昆虫食べを実践しており、大好物は、やはりタガメであることを暴露しました。そうしたエキセントリックな趣向から発しつつ、萩くんは、日々海洋生物学を学ぶ中で食糧問題に関心を持ち、昆虫食べが本当に有用なのだという信念を持つようになって、皆に知って欲しくなった。そうした思いが説得力を産み、聴衆は、顔を歪めつつ「なるほど、それもありかも」とうなずいた。その、うなずきの数が、得票に繋がったのしょう。

萩くんのように、聴衆のうなずきを呼ぶ英語のスピーチができるようになるには、どうしたら良いか。自分が話したい内容や伝えたいメッセージを考え、自分の心の引き出しにできるだけ多く入れておくことです。それを披露しようと努力する時、英語力もついてきます。

少し宣伝になりますが、木曜日の18時から、本学1号館の01523教室で、グローバルコミュニケーションクラブ(GCC)の定例会合を開いていて、そこで、学生や教職員が英語でのスピーチをしながら、楽しんでいます。萩くんも、興味深い話を頻繁に披露してくれます。一度のぞいてみて下さい。


11月18日(土)には、13時から、本学の01111大教室において、広島県高校生英語スピーチコンテストが開催され、萩くんと、国際経済学科4年の張シエさんが、司会をしてくれます。テーマは「やりとげる力」です。高校生が、どんな思いを伝えてくれるのか楽しみですね。萩くんは、そこで、モデルスピーチをしてくれますので、是非、高校生や萩くんのスピーチを聞きにきてください。あなたも、英語スピーチにはまるかもしれませんよ。

最後に、今回の、第一回・ツネイシカップ福山市立大学・英語プレゼンテーションコンテストにおいて、滕さんはもとより、福山市立大学や尾道市立大学のコンテスタントが、元気の良い、とても分かり易い英語スピーチを行ったことや、福山市立大学の学生が大変上手に司会進行を行ったことは、大変印象に残りました。本学もこうありたい、との思いを強めた次第です。




学長から一言:うれしい記事ですね~~萩龍太郎くんが優勝したのはとってもうれしいですねッ!!!おめでとう!!!そして、他大学の学生との交流もとってもうれしいですねッ!そうして、留学生の活躍と交流も、うれしいですねッ!明後日の、広島県高校生英語スピーチコンテストは楽しみ!!!