2012/04/17

工学部新棟と3DCG

こんにちは、ブログスタッフのKMです。

昨年末だったと思いますが、工学部の「みらい工学プロジェクト」および「工学部新棟建設」の記事が中国新聞に掲載されました。学生の募集力アップには非常に強力な武器となっているわけですが、実は私はこれら両方のプロジェクトチームに参加しております。

今回は「工学部新棟建設計画」について少し書きたいと思います。

工学部新棟建設計画が現在進行中でして、その会議が何回も行われて、いくつも検討事項があり大変な作業が続いています。なんと言っても、工学部の4学科(もしくは3学科)が1つの建物に入るわけですから、単純な話ではありません。また、何もないところに建物を建てるのはラクなのですが、今回は古くなった2、3、4号館を取り壊してその跡地にドーンと大きな棟を建てる予定なので、取り壊しの計画も考える必要があり、その担当の先生はご苦労されております(合掌)。

工学部新棟は「開かれた空間」のコンセプトを持っています。
従来の研究室や教員室は各部屋に区切られており、学生&教員は自室に入ってしまうと異なる研究室間でコミュニケーションをとる機会がなくなってしまいます。そこで研究室間の壁を取っ払い、1つの大きな空間をみんなで共有して利用することで、より多くの人と接することができるようにします。様々な人とのコミュニケーションが増えれば、研究や教育の活性化が大いに期待できます。
学科ごとに広い空間が割り当てられる予定で、そこに実験エリアや執務エリアを適宜配置することになります。私の所属する学科もレイアウトを考えるのですが、これがなかなか難しく・・・それで、あるソフトウェアを使うことにしたのですが、これが結構使えるソフトでして、部屋に什器類(机、イスなどの家具のこと)を配置すればそれを3DCGにして表示してくれるのです。しかも、実際に販売されている什器が実際のサイズでCGモデルデータとして用意されているので、部屋に置いた印象をCGで確認した上で購入を判断することができます!

まず、部屋の外形を作成し、その中に什器類を配置していきます。図は学科エリアの作成例です。

これを3DCG化したものが次の図です。

どうです、いい感じでしょう? 人もいますね(笑)。
平面図では難しくても、3DCG化するとモノの立体的な位置関係が把握しやすくなります。
図の真ん中付近にある蜂の巣みたいなエリアは、ブーメラン型の机を並べたもので、ちょっと変則的なレイアウトにしてみました。その他、自習スペースや共有スペース、休憩コーナーなど、学生が快適に利用できるように工夫しました。このレイアウトはまだ草案ですが、将来学部・学科のパンフレットを見た学生が「ここで勉強したい!」と思ってもらえるような魅力的な研究・実験エリアにしたいと考えています。

下の図は、室内から窓を眺めた3DCGと実際の写真を合成したものです。開放感があって居心地がよさそうではないですか?

最後に3DCGの中を歩いてみましたので、動画を載せておきます。どんな感じか見てみてください。

学長から一言:すばらしい工学部新棟が出来ることを期待し,応援しています。

2012/04/16

フォトコンテスト 「福山大学の桜」

以前にお知らせしていた福山大学の桜をテーマにしたフォトコンテストの応募作品をこのブログ上で紹介いたします。
写真の枚数が多くなりましたが、福山大学の桜を存分にお楽しみください。

そして、お気に入りの写真がありましたら、下のコメント欄から投票をお願いいたします。
投票は4月21日まで受付いたしますので、ぜひコメントをお寄せください。

写真によっては大きくした方がもっときれいに見えるものもありますが、このサイズにさせて頂きました事をご理解ください。

1  体育館入り口付近前

2  15号館付近

3  20号館付近 野球場に上がる坂


4  4号館前(?)

5  2号館横

6   ロダン橋から2号館を臨む

7  33号館から見た19号館

8  20号館から野球場に上がる坂の横

9  学生駐車場から24号館に上る坂

10  15号館

11  20号館から野球場に上がる坂の横

12  記念広場から見た15号館

13 体育館前

14  記念広場から見た15号館

15  スクールバス(大学会館前)

16    1号館の南側

17  1号館付近(青池の前)

18  1号館横から4号館方向を望む

19  バス停から薬学部に向かう道(1号館横)

20  24号館の教室

21  24号館の教室の窓から

22  4号館前の広場から見た夕日

23  夜の1号館

24  夜の大学会館

25  青空と桜吹雪

26  爽風の森(あずまや)


27  34号館横


28  爽風の森(あずまや)


29  大学会館前の歩道

30  1号館の窓に映った時計台


31  図書館(15号館)前

32  桜のしずく

33  大巳貴神社(東村町)から

34  大学会館横

35  空と太陽

36  29号館横の坂道


学長から一言:はや,桜は散り,花びらの絨毯です。そしてまもなく,まばゆいばかりの新緑です。


投票は下のコメント欄に一番気に入った写真の番号と感想をお書きの上、「公開」ボタンをクリックして下さい。
コメント欄が見当たらない場合は、一番上のタイトル“フォトコンテスト 「福山大学の桜」”をクリックしてページを再読み込みして下さい。
「コメントの記入者」は“匿名”で結構です。
少々面倒な作業になりますが、よろしくお願いします。

コメントの操作がご面倒な場合は、shakai-pj2@fubac.fukuyama-u.ac.jpにメールしていただいても結構です。

2012/04/12

新しいシンボルマークが登場しています

ただいま福山大学の桜並木が満開です。キャンパスのあちこちで、桜の写真を撮っている人を見かけます。先日お知らせしたミニフォトコンテストに応募してはいかがでしょうか。

さて、福山大学のシンボルマーク制定については、これまで学長室ブログで何度かお知らせしてきました。

大学のシンボルマークが決まりました!

福山大学シンボルマーク選考中

福山大学シンボルマークを公募します

新年度を迎え、福山大学ではこの春からいよいよシンボルマークを本格的に使いはじめています。そのため、いろいろなところで目にするようになりました。たとえば、新しいキャンパスマップや学生証にシンボルマークがついていますね。



また、シンボルマーク利用の手引きとなる「デザインマニュアル」がついに完成しました。「デザインマニュアル」は、大学のイメージをつくる重要なものです。マニュアルの作成は、広島市にあるデザインオフィス・GKデザイン総研広島に依頼しました。この会社は、数々の企業や団体のデザインで著名な実績を誇る、いわばプロ中のプロです。応募作品の審査の段階からご協力いただき、本学の理念をくんだ「デザインマニュアル」ができあがりました。



今後は、封筒などの事務用品だけでなく、大学訪問のお土産となるシンボルマークつきのグッズができるかもしれませんよ。
どうぞお楽しみに!

学長から一言:さわやかでとてもすてきな雰囲気です。街の人がこれを見かけて「あっ! 福山大学」と思ってもらえるように,いろいろなところに使っていくつもりです。よろしく。

2012/04/06

「学長からの贈り物 ~ミュージック&トーク~」

春爛漫という言葉が実感できる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 学長室ブログスタッフのエドワード・ハリスです。福山大学の春と言えば学内の満開の桜。桜の下を歩くフレッシュな新入生を見て、松田学長も◯◯年前の自分の姿を思い出して遠き昔に想いを馳せているとかいないとか…
 まだまだヤングなハリスにとっては、フレッシュな学生生活はつい昨日のことなのですが…
 大学が最もフレッシュな雰囲気に包まれるこの時期に新入生、教職員に対して学長が素敵なプレゼントを用意してくださいました。

4/12(木)10:30から「学長からの贈り物~ミュージック&トーク~」
が福山大学会館ホールで開かれます。(参加費無料)
 
今回は福山を中心に活動している音楽ユニット「デュオ三木」による演奏を楽しめます。松田学長が歌を歌う訳ではないのでご安心を…
デュオ三木のプロフィールは以下の通りです。(HPより)

デュオ三木
Violin:三木登志江Piano:三木健嗣
東京芸術大学附属音楽高校第 13 期の同級生同士。
幼少よりクラシックの英才教育を受けてきた三木健嗣・登志江夫妻は、
1974 年のデュオ結成から「旅する音楽家」として国内外で演奏活動を
続けている。近年では文化庁の次代を担う子どものための文化芸術体験事業の
一環での「子どもたち」演奏や、「高齢者」のための小さなコンサートも
積極的に開催している。

今回の企画は、デュオ三木のコンサートに行った松田学長がそのパフォーマンスに感動し、是非、学生にもその活動を伝えたいと企画してくだっさったそうです。ハリスの文章力では、その感動をお伝えできないので松田学長の方から文末一言コーナーでその感動を余すことなく表現してくださるはず…

痩せているけど太っ腹な松田学長からは、多くの方にこの感動を味わっていただきたいということで「保証人の方もお近くの方もどうぞ(ただし座席に限りがあります)」
というメッセージを下さっています。
もちろん無料でご参加いただけますが、座席に限りがあるので満席の場合はご容赦ください。

松田学長は、デュオ三木の素晴らしいパフォーマンスを見ていつかは自分も自慢の美声を披露しようと練習に余念があるとかないとか…

というわけで、地域の方を含めて多くの方の参加をお待ちしています。桜の花咲く福山大学で素敵な音楽に触れてみるのはいかがでしょうか?
それでは、みなさん素敵な一日を。Have a nice day!

学長から一言:新入生の皆さんが,4月3日の入学式以来,大学でのさまざまなガイダンス,学外での合宿オリエンテーション,情報端末(愛称ゼルコバ)からの履修登録,健康診断,そして授業開始とめまぐるしい日々の中でいささか疲れてくる頃ではないかと,いっときのやすらぎを提供したいと思い,今年度始めた企画です。もちろん合わせて在校生も教職員も,そして外から来られる方も,一緒に楽しみましょう。

2012/04/04

入学式が挙行されました

ブログスタッフのHYです。年度初めの重要なスタートを私が切らなければいけないことに責任を感じていますが,話題に事欠かないのがこの時期の良いところです。

4月2日には,福山大学学生寮「爽風館」の入寮式が行なわれました。爽風館は,福山大学のキャンパス内にある女子のための学生寮です。今年度は,5学部それぞれから,遠くは岐阜,福井,鹿児島,近くは広島市内の出身の32名の新入生が入寮しました。上級生と合わせると120人ぐらいになる予定です。

爽風館では,所属学部や学年を超えて,様々な寮生が共に生活しています。30年来の建物は,昭和の香りがするアンティークなものですが,寮生や寮スタッフのこれまでの気配りのお陰で快適に保たれています。古い建物なので,色々な面で不便な所もありますが,一つ一つ修繕と改善を重ねながら大事に使っています。そして,昨年度は,全個室と共用部分の全面改修をおこない,IT環境も整い,見かけはレトロ,中は近代化となりました。

爽風館のお話は,またいつか詳しく書きたいと思います。

 そして,昨日の4月3日,春の嵐というには強力すぎる風雨の中,入学式が挙行され,5学部752人と4研究科33人が,新たに福山大学の学生・院生として入学しました。






















入学式の後は,学科別にオリエンテーションがあり,学科や教員の紹介が行われました。

両手を膝に,背筋をピンと伸ばして話を聴く姿に初々しさを感じると同時に,これからの皆さんの学生生活が楽しく,そして充実したものになるよう強く願いました。




近年,入学式には必ず咲いていた大学の桜ですが,今年はご覧のとおり。昨日は撮影できる状態ではなかったので,改めて本日撮影しましたが,それでも咲いているのは本の数輪です。来週には例年の美しい姿を見せてくれそうです。

考えてみると,このようなつぼみの桜は,新入生の皆さんがこれから大学生として美しく咲くことを暗示しているような気がします。



これは,キャンパス内学生会館の近くにある枝垂桜です。これは満開で一足早く,きれいな花を咲かせています。

福山大学の桜のミニフォトコンテストがありますね。私も頑張って撮影して応募しようと思います。


なお,最新の学長短信には,入学式での学長からの告辞が掲載される予定です。






学長から一言:卒業式式辞と入学式告辞は,学長2年目にして,もう種切れ気味で,苦労しています。