2013/04/30

福山大学発リレー講座『工学部が変わる』が開催されました!


 学長室ブログメンバーのJNです。
 4/26(金)に福山大学発リレー講座「工学部が変わる」(講師:靍﨑工学部長)がJR福山駅前の宮地茂記念館で行われましたので、そちらの報告をしたいと思います。

靍﨑工学部長

 今回の講座では、主に工学部の3つの新しい取り組みについての講演がありましたので、その中身を紹介しましょう!

 まず一つ目は、『新たに取り組むアクティブラーニングについて』です。
 さて、ここでアクティブラーニングという言葉が出てきましたが、これっていったい何なのでしょうか? 「授業」というと、多くの方は先生が黒板等を使って知識教養を学生に伝える…をイメージされるのではないでしょうか? アクティブラーニングとはそのような「先生→学生」の一方通行の講義形式ではなく、発見学習、問題解決学習、体験学習、グループ・ディスカッション等で学生自ら積極的に発言し、活動し、そして議論をして結論を出す…といった能動的(積極的)な学びを取り入れた学習方法の総称のことで、本学でも、授業改善の要になっています。
 そこで工学部でもこの学習法を積極的に取り入れた2つのプロジェクト教育が平成24年度からスタートしました。

みらい工学教育プロジェクト
 工学部4学科の区別なく、一つのプロジェクトの中で自分たちのアイデアを活かして共同で作品を作っていくプロジェクトです。現在、7つのプロジェクトがありますが、普通の授業で見られないような活気の中で行われています! 「ETロボコンに挑戦」(下の写真左)、「EV(電気自動車)学生製作プロジェクト」(同右)の2つのプロジェクトは大きな大会に参加することが出来ました!!

ひと・まち・くらしプロジェクト
 「ひと、まち、くらし」をキーワードとして地域の産業界や自治体組織などと連携して地域の活性化につながるようなテーマに取り組むプロジェクトです。現在、「まちづくりプロジェクト」、「松永地域マップ作成プロジェクト」が活動中で、そして「地域適合型スマートハウスプロジェクト」が立ち上げに向けて準備中です。

なお、みらい工学教育プロジェクトおよびひとまちくらしプロジェクトの詳細は工学部ホームページをご覧下さい!

 二つ目は、『社会安全工学について』です。
 安全に関する学問が確立されておらず、教育が充分に行われていないのが現状です。そこで工学部では、独自教育として、幅広い工学技術者の育成を目指し、スタートさせることとなりました。先陣を切って、本年度から防災士養成講座(防災士の資格が取得できます!)がスタートし、初年度にもかかわらず多くの学生が受講しています!

 そして最後ですが、『工学部新棟について』です。
 アクティブラーニングの場、研究の場、市民交流の場として計画され、現在建設中です(平成25年9月完成予定!建設現場をこちらでライブ中継しています)。延べ床面積は7600m2で、24時間利用可能となります。地域産業の製品展示スペースも出来ます。極力仕切をなくした内装となっており、活発な教育研究、プロジェクト教育が展開されるはずです!

あと、組織改革として、
 ・建築・建設学科:平成26年度、「建築学科」に名称変更
 ・電子・ロボット工学科:平成26年度、「スマートシステム学科」に学科名称変更を
  届出中
 ・社会安全工学センター(仮称)構想
の紹介もありました。

 以上が今回行われたリレー講座の概略です。90分という限られた時間でしたが非常に盛りだくさんの内容だったと思います。この講座で紹介されたように、福山大学工学部はどんどん変化していっています。随時、工学部ホームページで公開していきますので、そちらのチェックもよろしくお願いします!


学長から一言:アクティブラーニングについては、学長短信でも取り上げています。
http://www.fukuyama-u.ac.jp/mfp/index.html
の、No.16とNo.38です。

自覚と覚悟の薬学部白衣授与式


薬学部のIです。
2013427日(土)春、快晴、今年も白衣授与式が行われました。107人の薬学部新5年生は、共用試験を見事に突破し、晴れて長期実務実習にむかいます。本日は、5年生のために、保証人の方々、薬剤師の先生方、大学の先生方、他学年の学生さん達に集まっていただきました。皆様ありがとうございます。吉富薬学部長より、全5年生の薬学共用試験基準点到達証明書が伝達された後、シンボルマークの入った白衣がひとりずつ渡されました。

 



白衣を着けて、皆様の拍手の中、再入場し、松田学部長、吉富薬学部長より、お祝いと激励のおことばをいただきました。

 



松田先生:「よくやりました。ここまでがんばった自分をほめましょう。そして、本日は、自覚と覚悟のための白衣授与式です。学生から医療人への自覚をもちましょう。白衣のシンボルマークにあるように、皆さんは、福山大学を背負っています。その誇り、自分の立場をみきわめる覚悟も必要です。自覚と覚悟を持って長期実務実習に、それではみなさんいっていらっしゃい。」

 

吉富先生:「医療人のマインドをつかむ実務実習にいくための、白衣授与式は、大学あげてのセレモニーです。皆さんは、福山大学の名を背負っています。そのつもりでがんばりなさい。皆さんは今や医療人の卵です。まもなく卵の殻を破ってひなになることでしょう。口までえさをはこんでもらうひなになるか、鶏のようにひなのころから自分でえさをついばむ姿勢をとるか、覚悟を決めて、来3月には一段と成長した姿をみせてほしい。」

 

5年生からは、鶴田くんが、胸をどんとたたいて(マイクがひろっていましたよ!)緊張をほぐしてから、誓いのことばを高らかに伝えました。
「本日はありがとうございました。知識、技能とともに医療人としての心構えを修得してまいります。」






医療人の卵たち、期待していますよ


学長から一言:晴天の中、みんな元気いっぱい、大学生活の第2ステージに羽ばたいて飛んでいきました!

2013/04/26

学内無線LANシステムの公開

 
情報処理・教育センター長のTです。

 先日(4月24日)12時30分、無線LANシステム公開セレモニーの終了後、学内無線LANが稼働しました。
 1号館ピロティで、簡単なセレモニーをしました。

 本システムは、大学内の学生の多く集まる場所に無線LAN のWi-Fi (Wireless Fidelity)スポットを設置したものです。
 セレモニーの後で、学生が興味津々で試しています。

 このWi-Fiスポットとは、学生所有のデジタル機器(パーソナルコンピュータ,タブレット,スマートフォン等)を無線LAN経由で学内ネットワークに接続するための入口となるものです。無線エリア簡易マップに示された橙色の建物が、無線LANの利用可能エリアです。

 主な設置場所としては、1号館の講義室や学生ホール、その他各建物の大講義室やホール、食堂やカフェ、サッカー場や野球グランドなどです。キャンパスが広いので、これらのスポット総数は、134か所となります。
 学生は、大学内のWi-Fiエリアからデジタル機器を用いて自由に「ゼルコバ」に接続でき、時間・場所に制限を受けない情報の取得が可能となります。また、通常講義室でも、タブレットなどデジタル機器を利用して自由に情報の受信・発信ができるようになり、最新のICT教育環境を活用した新たな教育方法の実践が可能となります。

学長から一言:「テープカットの時は、写真写りを考えて、下向いてないで前向きなさい.」と、口うるさい同僚に注意を受けていたので、密かに期するところがあったのですが。。。無線では目に見えないのでテープカットなしでした。。。グスッ。。。

公開生放送


学長室ブログスタッフTです。

4月25日の昼休み、学内を歩いていると、普段は写真のような場所が


下の写真のように賑わっていました。



 近寄って行くと、学生らしき誰かが近づいてきました。やってきたのは、 このブログ記事とこのブログ記事の学生でした。
 福山市の「アイデアをカタチにするための大学生ワークショップ」のために、ここに来ているとのこと。ワークショップについては、こちらこちら (福山市役所ホームページより)。

 賑わっているのはラジオの公開生放送が行われていたからです。
福山大学で公開生放送!!


ラジオを聴いて、集まって来られたのでしょうか、学外の方々も公開生放送を見学されていました。




公開生放送は、大学生(福山平成大学と福山大学の学生達)が降壇した後、”福山ばら祭”、”うずみ”、、、と続いていました。

もう少し聴いていたいと思いつつも、Tは午後の仕事場へと移動しました。ということで、ブログ記事も中途半端に終了。

予告:
福山ばら祭は5月中旬です。中旬といえば、福山大学の開学記念日(5月15日)があり、学長杯争奪球技大会が開催されます。スポーツといえば、学長室ブログにスポーツに関連する記事が5月中に投稿されるとか、されないとか。


学長から二言:ブログを書いてくれる人を見つけるために私も生放送現場に行きました。。。すぐメンバーTが見つかりました! 理事長は東京でこの生放送を聴いておられたそうで、「とてもよかった。学生さんを褒めてあげてほしい」とおっしゃられたとのことです。
ところで、開学記念日前日の5月14日には、「学長からの贈り物~サクソフォンの多彩な響き~」も大学会館で10:30~11:50あります(山下雅也さんと富永やよいさんの出演)。文化とスポーツと、そしてもちろん勉学の春ですね。



フォトコンテストの投票結果と表彰式

KYです。
以前よりこのブログでご案内していた第2回 「福山大学の桜」 ミニフォトコンテスト(テーマ:はるらんまん)には全部で44点の応募があり、その中から32作品を投票にかけさせていただきました。投票の結果、入賞3作品が決定したことから、本日午後にさっそく表彰式を行いました。

第一位の最優秀賞には生物工学科の山口先生の作品『惜春』が選ばれました。
山口家で家族会議まで開いて厳選した1枚だそうです。

第二位の優秀賞は、心理学科の河村さんの作品『桜びじん』です。赤い服が河村さんで、白い服の女性が写真のモデルになった学生さんです。(名前を忘れてしまいました。すみません。m(-_-)m )

第三位のさくら賞は、生命工学部長の秦野先生の作品『ど根性桜』が選ばれました。逆境の中でも花を咲かせる桜の力強さが支持されました。

それぞれの写真と桜に対する思いをお聞きした後、記念撮影を撮らせていただきました。
 受賞者の皆さん、おめでとうございます。
そして、今回選に漏れましたが多数の作品をご応募いただいた方々、作品に一票を投じていただいた皆様、そしてこのコンテストを応援していただいたすべての人に感謝いたします。

遊び心の中から生まれたフォトコンテストですが、毎年応募作品を見ることで福山大学キャンパスのすばらしさ再確認しています。来年も余力がある限り続けて行きたいと思いますので、またご支援をよろしくお願いいたします。

入賞作品 

最優秀賞
『惜春』
撮影:山口泰典


優秀賞
『桜びじん』
撮影:河村晴香 


さくら賞
『ど根性桜』
撮影:秦野琢之


 投票用に作成した応募作品の一覧です。
写真をクリックすると大きな画面でごらんいただけます。
複数の作品を応募いただいた中には、スペースの都合で掲載していないものがあります。
ご容赦いただけますようお願いいたします。


学長から一言:キャンパスの桜は、一部の八重桜をのぞいて終わりましたが、この写真で当分楽しめそうです。。。いろいろなところで使わせていただきます。ありがとうございました。

2013/04/22

第一回地域産業「知っ得」研究会 見聞録

こんにちは、工学部電子・ロボット工学科MGです。
今回は、4/20(土)の午後に福山駅北口の宮地茂記念館で行われた 第1回 地域産業「知っ得」研究会  に参加しましたので、そのレポートをお送りします。

会場は福山駅からすぐですし、参加費無料の公開講座の形式でしたので、福山大学の学生だけでなく一般の方も参加も少なからずありました。


 
 
 
今回の研究会の講師をしていただいたのが、広島県商工労働局 東部産業支援担当次長(兼)政策監の 鳥越直樹様です。鳥越様は備後の出身、大学卒業後に広島県庁に入られ、特に広島県東部の福山地区での産業振興、企業間の研究会、相談役などで活躍をされていらっしゃいます。
 
今回の講演テーマは 「備後地域の歴史から見た ものづくりの強み」 です。 
 
 
 
福山市は江戸前期の干拓事業で、製塩業や綿花栽培の盛んな土地となりました。また、鞆の浦があったことから船具の製造、府中市を中心とした家具製造も伝統的に盛んでした。現代では、紡績業から派生した電子デバイス、機械工業、製鉄関連の産業が集積され、時代によって産業も変遷しているとのお話です。
 
ものづくりといえども、土地の歴史、風土性、文化に非常に影響を受けているということに改めて気が付きました。福山を中心とした備後地域は、古来より交通と情報の結節点という特徴があり、江戸時代の天領ならではの気概、地元マーケットの小ささからの他地域への進出精神、商人気質とハングリー精神を育んできた土地柄というお話でした。
 
翻って言えば、先人のもっていたそれらの精神をどうやって受け継いで伝えていくかが現在生きている我々にかかっているということでしょうね。これからの学生さんには頑張ってもらいたいです!(自分もだけど)。
 
 
講演会の後で懇談会も。 
 
 
講演の後、講師の鳥越様を囲んで、松田学長、今回の研究会を企画された工学部布施教授を交え、懇親会というか談話会が開かれました。地元企業の方、学生の方も参加し終了時間が過ぎるまで、学生さんへのアドバイス、今後の地元企業はどうあるべきか・・・等々、活発な議論が行われました。
 
今回は、地域産業「知っ得」研究会、第一回でしたが、今年度後半に第2回も予定されております。多くの参加者をお待ちしております。
 
 
学長から一言:私も、真面目に最初の挨拶に出かけました。。。備後絣などの繊維産業から電機関連の企業への変身、鞆船具などの鉄加工から精密機械器具企業への変身など、企業の実名を挙げての説明に、納得、知っ得!!
 


新しい大学要覧と新しい仕掛け ~オーラズマで大学の動画を配信しています~


こんにちは、広報委員長を務めている薬学部の田村です。


今回はみなさんに福山大学の広報に関する新しい取り組みを紹介します。

 4月19日に2013年度版の大学要覧(大学案内冊子)が完成しました。たくさんの学生さんにモデルとして登場してもらって作りました。明るく楽しく活き活きとした福山大学のことを紹介していますので是非見て下さいね。大学要覧は、福山大学まで来ていただければもちろんお渡しすることができますが、福山駅北口の宮地茂記念館にも置いてありますので、出かけたついでにお立ち寄りください。

 ところで、今回の大学要覧には“オーラズマ”という新しい仕掛けを取り入れてみました。オーラズマはスマートフォンやタブレット端末のアプリを利用して動画を配信する仕組みです。文章で説明してもよいのですが、「百聞は一見にしかず」です。まず試してみませんか?iPhoneやiPadの方はiTunes AppStoreから、Androidの方はGoogle playから“mue Alive!”というアプリをダウンロードして下さい。アプリのダウンロードは無料です。           
mue Alive!のアイコン

 ダウンロードが終わったら準備完了です。mue Alive!を立ち上げて下さい。するとカメラが同時に起動するはずです。起動したカメラの画面中央に学長室ブログのページにある福山大学のロゴをできるだけ大きく写して下さい。スマートフォンやタブレット端末でこのブログを見ている方は、PCでこの学長ブログのページを開いてロゴを写して下さいね。

福山大学のロゴ

 ほら、福山大学の大学祭「三蔵祭」の動画が軽快な音楽とともに流れ始めたでしょ? 身近に福山大学のロゴの入ったものがあれは、封筒でもクリアファイルでもOKです。福山大学のロゴの入った大学要覧やクリアファイルなどは福山駅北口の宮地茂記念館で入手可能です。

 現在の動画は6月まで配信して7月からは新たな動画に切り替える予定です。乞うご期待!


学長から一言:これは面白い! 大学要覧はHP(「受験生の方へ」から入る)にも載っています。
 https://schoolappli-admin.jp/book/4A060E0XPY_902/book.html

2013/04/19

5/12 福山駅前シネマモードで震災映画上映会を行います

こんにちは。メディア情報文化学科の阿部純です。本日は、来月12日に開催される学科主催の映画会のお知らせです。

メディア情報文化学科では、昨年もシネマモードにて学生主催の映画イベント『ハッシュ!』上映会を行い、たくさんのお客さんにご来場いただくことができました。今年も阿部研究室が中心となって、東日本大震災の記録映画『なみのおと』上映会と、監督をお招きしてのティーチインを行います。震災から2年、震災を記録すること、記憶を継承していくこと、撮ることなどなど、備後の皆さんと一緒に考える機会にしたいと考えています。ふるってご参加ください。

■日時 2013年5月12日(日) 13:00-16:30
■場所 福山駅前シネマモード
□ゲスト 濱口竜介監督
■チケット 福大関係者700円(前売り)/ 1000円(当日券)
      一般の方 1000円(前売り) / 1300円(当日券)
■チケット販売所
・福山大学人間文化学部メディア情報文化学科 阿部純研究室(19号館4F)
・福山駅前シネマモード(4/20-)
■問い合わせ先:fukuyama.cinema@gmail.com

※上映会情報や準備の様子など、学科のfacebookページでも情報を更新しています。合わせてご覧ください。

学科内では上映会に向けてワークショップを行っています。
(早速、ICT教室CLAFT http://www.fukuyama-u.ac.jp/UEcenter/htmls/kaikan/kaikan_index.html を使用)

映画会の中心メンバーです。先日のワークショップでは新聞社の取材も受けました。


◎本日付の中国新聞に、学科のワークショップの様子が掲載されています。
「震災映画 福山大生が上映 来月12日 監督と意見交換会も」 中国新聞 2013年4月19日

学長から一言:大学生のこんな活動も、アクティブ・ラーニングの良い機会として、大学では積極的に支援しています。

2013/04/17

「福山大学の桜」ミニフォトコンテスト 作品展示

KYです。3月初めにこのブログでご案内いたしました第2回「福山大学の桜」ミニフォトコンテストの応募作品が出揃いました。応募作品は、昨日から大学1号館の学生課前と福山駅前の宮地茂記念館1階ホールの2ヶ所で展示しています。
今年も力作ぞろいで、テーマの「はるらんまん」にぴったりの作品ばかりです。今年も優秀作品の投票受付を行っています。福山大学の満開の桜を写真でもう一度楽しんでいただき、気に入った作品に一票を投じていただきますようお願いいたします。
投票の結果は来週の火曜日ごろに発表いたします。

応募作品をいくつか紹介いたします。
春風にのって

 入学式の色

 のどかな春の一日

 桜アイス準備中

 はるうらら

 仲良し

灯に浮かぶ桜
 
 
学長から一言:4月20まで展示の予定だそうです。。。投票してネッ!

2013/04/15

春、4月中旬

ブログスタッフTです。一つ前のブログ記事(「桜こみち」がバージョンアップ!)に移動中のTの姿が写っているとか、いないとか....

この季節のトピックスとして、入学式新入生合宿オリエンテーションについて投稿がありました。学報136号)には入学式・新入生に関連する事柄が多く掲載されています。どうぞ、ご覧ください。
学報136号の表紙

今回の投稿ネタは何にしようかと迷い、学生の活動にしようかとか、自然豊かな福山大学なので


学内に咲く花の話題(上の写真)にしようかとも思いましたが、春と言えば(少し強引な話題変更ですが)新任教員!。
先週、全学教授会で新任教員のみなさんが紹介されました(詳細は学長の一言にゆずりますが、今年度は特徴ありとのこと)。次の写真は、新任教職員歓迎会の一コマで、福山大学の新任教職員のみなさんが紹介されている場面です。”フレッシュ!”



新任教員の情報に限らず全教員の情報は大学ホームページの研究者一覧や所属学部・学科のホームページに掲載されます。福山大学教員の情報はこれらの情報の他に

にも掲載されます。以前に教員紹介第1弾の話題にふれましたが、教員紹介第2弾が発行されました。こちらには新任教員は掲載されていませんが、情報満載です。


学長から一言:フレッシュな学生800人あまりとともにとともに、フレッシュな教員が13人入ってきました。。。な、な、なんと全員30代!と思いきや。。。1人だけ、「気持ちは30代」のちょっと年配の先生がいるとか、いないとか。。。いよいよ活気のある大学になりそうです。


2013/04/12

「桜こみち」がバージョンアップ!


学長の松田と、カメラ担当のメンバーMです。

私の大好きな「桜こみち」の周りの桜も、葉桜に近づいてきました。
なんと、スロープの下に芝桜が植わり、学生もびっくりです。上は桜、下は芝桜とは、なんと贅沢で、おしゃれな。。。
赤の芝桜の中に、白の芝桜で、字を書いている。。。読めますか?
「桜こみち」のスロープを渡っている学生と、下を歩いている私の間で、思わず花談義!
芝桜が元気いっぱい根を張って、大きくなったとき、どんな字になっているのでしょう。楽しみですね。
皆さん、ぜひ何度も見に来てくださ~い。塔の上に旗の立っている15号館の横で~す。

なお、この芝桜は、福山大学後援会の寄贈です。ありがとうございました! 大事にします!