2013/05/31

キャンパスの大掃除

 福山大学に来られるお客さんから「広くてきれいな大学ですね」とよく言っていただきます。この言葉の上に「意外と」が付くことがありますが、ほめていただいて悪い気はしません。「自然に囲まれて」が付いていても同じです。
 ところが、毎日大学で講義をしていると、キャンパスの良さに気付きにくくなっています。そこで、福山大学のキャンパスの良い所を再認識すると同時に、学生と教職員の環境に対する意識と喫煙マナーの向上を目指す「マナーアップキャンペーン」を2011年から行っています。2年前に行った第1回の様子は以前のブログでご紹介しています。今年は環境美化の日(5月30日)と国際禁煙デー(5月31日)のある今週に、ゴミの分別、喫煙マナー、それに笑顔であいさつをテーマに5日間のキャンペーンを行いました。 

期間中は、写真のような“のぼり”を立てて、キャンペーンを周知し、さらに昼休みに全体で学内の掃除を行っています。普段は清掃業者の方にお任せしている掃除を自分たちで行えば、きれいになったキャンパスに愛着もわいてきます。さらに、マナーと“あいさつ”に気をつけることで、気持ちよく学生生活をおくることができるでしょう。たったの5日間ですが、楽しい大学生活のきっかけになるように願っています。
By Dr. KY
 
学長から一言:上の写真を見てください。。。雑草一本見えないでしょう。。。お昼休みに通りかかったとき、学生も教員も、総出で草抜きしていました。。。学生は大騒ぎしながら。。。教員は黙々と。。。
 


2013/05/29

『卒業設計展2013・尾道会場』がスタートしました

こんにちは。建築・建設学科の水上と酒井です。


28日(火)より『卒業設計展2013・尾道会場』が始まりました。
尾道市立中央図書館1階市民ギャラリーで6月2日(日)まで開催します。




午前中の作品搬入・設営では、「雨」との天気予報が気がかりでしたが、幸い作業中の降雨なく無事作業を終えることができました。日頃の行いが良かった!?





予定どおり午後よりオープンしています。
「尾道」をテーマにした作品を中心に展示しておりますので、尾道散策、図書館利用とあわせて、皆様ぜひ会場に足をお運びください。

もちろん、無料です。


学長から一言:行いが良かったのは、多分、私だと思います!?!

2013/05/28

薬学部長杯争奪 新入生歓迎ソフトボール大会!!


こんにちは。 学長室ブログスタッフ、薬学部の松岡です。


 毎年恒例の行事 『 薬学部長杯 争奪 新入生歓迎ソフトボール大会 』 が、5月25日(土)午後に福山大学野球場で行われました!!


まずは、開会式。 吉富学部長より新入生へ向けて、歓迎のご挨拶がありました。
その後、ベテラン審判員長の道原先生より、ルール説明がありました。
 
 
 本大会ルールは、1チームを男性5名、女性5名の10人制とし、打席の順番は男女交互に行う。 リード、盗塁、バント、タッチアップは禁止。っとあります。

 男子最強チームをつくって試合を制するのではなく、男女混合で勝ち負けにはこだわり過ぎずに、怪我の無いように、みんなで楽しく、新入生と親睦を深めましょう!っということで、このルールだそうです。

今年は、15チームがエントリー!!
 
 新入生の各クラスで結成した6チーム“P1A,P1B,P2A,P2B,P3A,P3B”。 2年生チーム“SUNFLOWER SEEDS”。 3年生チーム“福山東洋カープ”。 4年生チーム“クロロホルム”。 そして、研究室4~6年生と教員で結成した6チーム“三代目トミーソウルブラザーズ,深い声,薬治☆,免疫研,めん生研,医薬品化学研究室”です。 応援団も含めると、『 総勢300名 』ほどの学生達が集結しました!
 この15チームで、先輩、後輩、教員など関係なく正々堂々と、新入生の歓迎を念頭におきながらの?トーナメント戦がおこなわれました。
 
 




試合の様子です。
 

 

 



 
  教員も本気です。








 
さて、試合の結果は・・・
 
新入生に“花を持たせる”っということもなく、先輩たちで結成したチーム“深い声”が優勝をさらいました。 知識も体力もまだ負けん!手加減してわざと勝たせるような生ぬるい社会ではないのだ!っと言わんばかりの“先輩チーム”の圧勝でした。 2位、3位も“先輩チーム”と続き、4位に“新入生のP1Aチーム”となりました。
 
優勝を勝ち取った先輩たち
歓喜の叫び

優勝チーム“ 深い声 ”

何はともあれ、学年の垣根を越えた良き親睦会となりました。
 
薬学部ホームページにも大会の様子がアップされています。 ご覧ください。
http://www.fukuyama-u.ac.jp/pharm/htmls/softball/index.html

追伸。 私が参加したチーム“めん生研”は惜しくっ・・・もなくっ・・・、
1回戦で敗退でした。 そして私は、新入生のバッティングの砲火を浴び、右へ左へと走らされ、ただいま全身が筋肉痛です・・。 
 
さて来年は、学部長を勧誘し“最強教員チーム”を結成してリベンジに挑みます!


学長から一言:5月15日は学長杯のスポーツ大会http://blog.fuext.fukuyama-u.ac.jp/2013/05/blog-post_20.htmlでしたが、このように各学科でも新入生歓迎のスポーツ大会をやっているところが多いです。新入生歓迎会が終わると、いよいよ勉学の季節です。


2013/05/27

府中産業メッセ2013 府中スタイルフェア!!


こんにちは、学長室ブログメンバーのY.N.です。先日ご案内しました府中産業メッセ2013 府中スタイルフェアに行ってきましたので、今日はその様子をご報告します!
 
525日(土)、26日(日)の2日間、府中市立総合体育館ウッドアリーナで府中産業メッセ2013が開催されました。昨年も晴天に恵まれましたが、今年も快晴!! 会場の熱気もあってとても暑い2日間になりました。では早速、福山大学のブースを覗いてみましょう。

                
                   写真1) 会場のウッドアリーナ

まずは、電子・ロボット工学科。ブース前で出迎えてくれたのはROBOVIEくんです。来場者の皆さんに「こんにちは」とご挨拶してくれます。とってもかわいいですね。


                  写真2) ROBOVIEくんがお出迎え

ブース内にお邪魔するとたくさんの子供たちが、電子・ロボット工学科の学生さんたちに指導を受けながら何かを作っています。子供たちに何を作っているのか聞いてみると、こちらを見ることなく「お風呂センサー」と答えてくれました。そうでした、そうでした。電子・ロボット工学科では、お風呂のお湯が溢れないように適量のお湯がバスタブに溜ると教えてくれる「あふれさせまセンサー」を作ることになっていましたね。聞いた私が悪かった・・・邪魔をしてごめんなさい(汗)。それにしても子供たちの表情は真剣そのもの。電子・ロボット工学科の学生さんたちも丁寧に指導してくれていました。素敵な「あふれさせまセンサー」ができると良いですね。

 
写真3) 電子ロボット工学科ブース
 
 
写真4) 丁寧に指導する電子・ロボット工学科の学生さん
 

                     写真5)出来上がったあふれさせまセンサー

続いては、機械システム工学科のブースです。機械システム工学科のブースには、カッコいい電気自動車が展示されていますね。天気の良い日に、この電気自動車に乗って府中の町を走ってみたいものです。


                     写真6) 電気自動車

機械システム工学科のブースでも、子供たちが真剣に何かを作っていますよ。ただ、今回は何を作っているのかすぐに分かりました。これは車ですね。輪ゴムや竹串などの身近な材料を使って作れる車ということで大人気です。こちらも機械システム工学科の学生さんが丁寧に指導してくれていました。完成した車が走るところも見せてもらいましたが、思った以上にハイスピードで子供たちも「おー」と歓声を上げていました。ぜひお家でも作ってみてくださいね。

 
写真7) ゴム動力自動車
 
 
写真8) 機械システム工学科ブース
 

               写真9)丁寧に指導する機械システム工学科の学生さん

さて、最後は生命栄養科学科です。生命栄養科学科のブースでは、学生さんも教員もおそろいの黄色いTシャツを着て参加していますよ。目立ってますね~!! このTシャツは、生命栄養科学科の学生さんたちがデザインして作ったそうです。イラストも生命栄養科学科らしくってかわいいですね。


          写真10) 生命栄養科学科の学生さんがデザインしたTシャツ

電子・ロボット工学科や機械システム工学科のブースとは対照的に生命栄養科学科のブースには、大人がたくさん集まっています。生命栄養科学科では、脂肪量や筋肉量、基礎代謝量などが短時間で測定できる体組成計の測定を行っています。対象が18歳以上ということもあって大人の皆さんが集まっているんですね。生命栄養科学科の学生さんが測定から結果の説明まで丁寧に対応してくれていました。

 
写真11) 体組成測定
 
 
写真12) 測定結果を説明する生命栄養科学科の学生さん1
 


             写真13)測定結果を説明する生命栄養科学科の学生さん2

最後に、生命栄養科学科の学科長、井ノ内先生を発見しました!! 両手に持っていらっしゃるのは、桐のはがきとはがき入れだそうです。府中は桐が有名なんですね。ちなみに、はがき入れは年賀状を入れるためにご購入されたとのこと。井ノ内先生、桐のはがきが私宛に送られてくることを楽しみにお待ちしています。


    写真14) 桐のはがきとはがき入れを持つ生命栄養科学科の学科長、井ノ内先生


学長から一言:関係者の皆様、お疲れ様でした。これで府中市にまた福山大学フアンが増えましたね。ご来場の皆様も、ありがとうございました。

2013/05/24

広島県で唯一、東京オリンピック・パラリンピック招致委員会連携協定校に!

こんにちは。ブログメンバーの相原正道です。

5月23日、学校法人福山大学(福山大学・福山平成大学)は、広島県で唯一、東京都と東京2020 オリンピック・パラリンピック招致委員会と“連携協定”を結びました。

というわけで、福山大学・冨士彰夫副学長と私は東京都庁で開催された連携協定締結式に出席してまいりました。


締結式にて、アテネオリンピック大会 柔道 金メダリスト鈴木桂樹選手と冨士副学長との記念撮影。鈴木桂樹選手は、快く写真撮影にご協力してくださり、お話ししても人格的に大変素晴らしいスポーツマンでした。
福山大学からもこのような素晴らしいオリンピアン、金メダリストを輩出したいものです。

今回の締結を契機に、福山大学はカルチャー&エデュケーションプログラムを中心としたオリンピック・ムーブメントをさらに推進していきます。
次世代のオリンピアン・パラリンピアンを目指す子供たちに夢を提供していくために貢献していきます。オリンピック・パラリンピックのことならば、福山大学です。
詳細は、 http://www.fuec.fukuyama-u.ac.jp/ec/pdf/20130523_press.pdf

締結式の後、午後からは競技会場を視察するツアーにも参加してきました。生粋の江戸っ子コンビである富士副学長と私が見ても知らない場所にご案内いただき、“新たな東京”の一面を目の当たりにすることになりました。

招致委員会の方の説明は、とてもわかりやすい!

    
【視察ツアーコース】
東京都庁→国立霞ヶ丘競技場(開閉会式、陸上、ラグビー、サッカー(決勝))→東京体育館(卓球)→日本武道館(柔道)→晴海埠頭(下車)選手村→有明北都有地(停車)バレーボール、自転車(BMX、トラック・レース)、体操→有明テニスの森(テニス)→東京ビッグサイト(レスリング、テコンドー、フェンシング、IBC/MPC→辰巳の森海浜公園(水泳)→夢の島競技場、夢の島公園(馬術、バスケットボール、バドミントン、アーチェリー)→若洲オリンピックマリーナ(セーリング)→海の森クロスカントリーコース、海の森水上競技場、海の森マウンテンバイクコース(馬術、ボート、カヌー(スプリント)、自転車競技(マウンテンバイク))→東京国際フォーラム(ウエイトリフティング)→東京駅              ※( )内は実施予定競技等。


特に、夢の島や海の森など湾岸地域は、このオリンピック・パラリンピックを契機に新たな東京を形成する可能性を示唆するに十分な地域でした。


東京観光の際には、、オリンピック・パラリンピック会場予定地巡りをオススメします!


学長から一言:締結式には学長が招待されていたのですが。。。他の会議と重なって。。。グスッ。。。相原メンバーは、経済学部経済学科で主にスポーツマネジメントの学生を教えていますが、オリンピックとの関係はふか~いものがあります。。。興味のある方はこちらhttp://www.fukuyama-u.ac.jp/htmls/info/eco/ec/aihara.html

2013/05/23

「卒業設計展2013」福山会場(第一期)がスタート!

こんにちは。 新しくブログメンバーになった建築・建設学科のMです。
初回は、「卒業設計展2013」について、この企画担当の酒井先生に原稿をお願いしました。
では、酒井先生、よろしく。
----

こんにちは。 建築・建設学科の酒井です。

「卒業設計展2013」福山会場(第一期)がスタートしました。


この展示は、建築・建設学科の4年生が卒業時に卒業設計として制作する模型とプレゼンテーションボードを中心に展示するもので、岡山・福山・尾道の3地区で毎年開催しています。




この展示会は、ポスターやパンフレットなどのデザインをはじめとして、各会場の展示内容や作品レイアウト、会場係のローテーションといった全てをデザイン系の4年生が主体となって企画・運営をしています。



今年の春に卒業した学生達の作品を中心として、備後地方をテーマとした作品を多数展示しています。是非、学生達の力作をご覧いただいて、彼らのメッセージを感じて下さい。




福山会場(第一期)
会期:5月22日(水)~26日(日)
会場:とおり町交流館(福山市笠岡町1-13)、まちなか交流館ふくふく(福山市今町4-23)
時間:10:00~18:00 



これからの『卒業設計展2013』スケジュール

尾道会場
会期:5月28日(火)~6月2日(日)
会場:尾道市立中央図書館 1階市民ギャラリー(尾道市東久保4-1)
時間:10:00~18:00

福山会場(第二期)
会期:6月5日(水)~7月8日(月)
会場:宮地茂会館 1階ギャラリー(福山市丸ノ内1丁目2-40)
時間:10:00~17:00


学長から一言:最後は福山大学の図書館に戻ってきて展示されるので、いつも楽しみにして見ています。楽しい夢を感じることが出来ます。

2013/05/20

ブルガリア大使、バラの女王、書記官と共に来学!


 みなさん、こんにちは。国際交流課の神原です。

 2013年5月17日(金曜日)、「福山ばら祭2013」にあわせて来福された、ゲオルギ・ヴァシレフ駐日ブルガリア共和国大使、ニコラエフ書記官、2012年度ブルガリア・カザンラクのバラの女王ネリ・スラヴォバさんが来学されました。

 その様子を写真にギュッと凝縮してお伝えします。
 左から ニコラエフ書記官、ブルガリア・ソフィア大学からの交換留学生ヨトワさん(メディア情報文化学科)、ヴァシレフ大使、松田学長、冨士副学長、バラの女王スラヴォバさん、岩本国際センター副センター長です。
 まず、ご一行は、大学会館3階の貴賓室で、学長への表敬訪問をされました。
          左:ニコラエフ書記官
          中:ヴァシレフ大使
          右:松田学長

 大使ご一行は、松田学長、冨士副学長、岩本国際センター副センター長、ブルガリア・ソフィア大学からの交換留学生ヨトワ・マリアさんとの昼食会後、CLAFTへ移動し、本学の学生12名と懇談会を行いました。また、この会へは、NPO福山ブルガリア協会の方々も同席されました。

ヴァシレフ大使のご挨拶


大使からは、ブルガリアの古い歴史、多様な文化や美しい自然、日本との関係などが語られました。印象的だったのは、「さっき福山大学の先生から、ロシアのキリル文字はブルガリアでも使われているのですか?と質問され、違いますとお答えしました」との言葉でした。「キリル文字は9世紀にブルガリアで発明され、それが東方諸国やロシアに広がったのだ」と熱く語られ、自国に誇りを持つことの大切さを教えて頂きました。


参加学生達は、「ブルガリアにおけるロボット研究の現状は?」、「ヨーグルトの健康促進効果と活用は?」、「近年問題となっている認知症への取り組みはどうか?」「クロアチアのEU加盟についてどう考えるか?」、「日本とブルガリアの経済関係を発展させるためには日本に何を求めるか?」、「大学生は大学での専攻と進路についてどう考えたら良いのか?」等、自分の専攻分野を中心に、思い思いの質問を大使にお聞きしました。


 大使は一つひとつの質問に、学生に真剣に向き合い、丁寧にご回答くださいました。予定時間を大幅に超過しても真摯に応えて頂いた大使の姿勢には一同大感激でした。
 バラの女王は、参加学生からの質問に対し、‘美の秘訣’を語ってくださいました。ヨーグルトを毎朝食べて、ローズシャワーを浴び、夕方は友人と赤ワインを飲むそうです! 優雅ですね!
 終盤には、本学の学術教育研究協定締結校である、ブルガリア・ソフィア大学の日本語学科からビデオメッセージがあり、ソフィア大学で学ぶことが急に身近に感じられました。
 全体はこんな感じ。懇談会は予定をうーんとオーバーして、約1時間半ありました。
  会終了後の学生たちの表情から、とても有意義な会だったことがうかがえました。

【ちょっといい話!】
 ブルガリアといえば‘ヨーグルト’を思い浮かべるのですが、日本のヨーグルトとは少し違い、‘濃い’そうです。現地で試食経験のある冨士副学長によると、プレーンでは少し食べづらいけれど、はちみつと食べると絶品だそうです。ヴァシレフ大使のお話によると、その本場のヨーグルトが近々日本の市場に出回るそうです! 毎朝食べて、女王に負けない美を手に入れたいものですね…!

学長から二言:大使はとても知的でかつ祖国ブルガリアに強い強い誇りを持っておられる方でした。ところで、ヨーグルトだけでなく、バラからも美と健康のエキスがとれるようで、大使からのお土産は、バラドリンクにバラ花油の健康食品でした!

出かけてみよう!府中産業メッセ2013!!


こんにちは、学長室ブログメンバーのY.N.です。今回は、525日(土)、26日(日)に府中市立総合体育館ウッドアリーナ(府中市土生町416-4TEL:0847418500)で開催されます「府中産業メッセ2013 ~自慢の地場産品が大集合!~」についてご紹介します!

毎年恒例となっている府中産業メッセですが、なんと今回で30回目を迎えるそうです。会場では、地場産品の展示や実演販売、体験コーナー、自動車ショーやステージイベントなどが行われます。そして、もちろん福山大学も参加しますよ~!!

福山大学からは、工学部の電子・ロボット工学科と機械システム工学科、生命工学部の生命栄養科学科が参加します。では、3学科のユニークな出展内容について見ていきましょう。

まずは、電子・ロボット工学科です。電子・ロボット工学科のブースでは、お風呂ブザーを作ることができます。お風呂のお湯があふれる前に知らせてくれる超便利グッズです。みなさんも、うっかりお風呂のお湯をあふれさせちゃったってことありませんか?  でも、このお風呂ブザーがあればもう大丈夫!!もう二度とあふれさせまセンサー!!ということで、このお風呂ブザーの名前は「あふれさせまセンサー」。電子・ロボット工学科の香川先生のご配慮により、私もこのお風呂ブザー名の考案にほんの少しだけ関わらせていただきました! ありがとうございました。この「あふれさせまセンサー」、回路設計から電子回路基板の作製まで全て電子ロボット工学科の34年生が行ってくれているそうです。さすがは電子・ロボットの学生さん!!


          写真1 昨年度の府中産業メッセ 電子・ロボット工学科ブース

次に、機械システム工学科をご紹介しましょう。機械システム工学科のブースでは、ゴム動力自動車を作ることができます。竹串や輪ゴム、スチレンボードなど身近にある材料を利用してゴムの力で走る自動車が出来るのだそうです。驚きですね~!また、他にも機械システム工学科の学生さんが制作した電気自動車の展示や学科紹介のパネル展示なども行われるそうですよ~。みなさんも是非、電気自動車に触れてみて下さいね!

 
          写真2 昨年度の府中産業メッセ 機械システム工学科ブース

最後になりましたが、生命栄養科学科をご紹介しましょう。生命栄養科学科のブースでは、体組成を測定することができます。最近、脂肪の量が気になるのよね、とか日頃から運動しているけど筋肉量は増えているかな?という方は是非、体組成を測定しに来て下さい。あっという間に脂肪量や筋肉量、基礎代謝量などが分かります。管理栄養士のたまごである生命栄養科学科の学生さんが懇切丁寧に説明してくれます!

 
           写真3 昨年度の府中産業メッセ 生命栄養科学科ブース
 
いや~、盛りだくさんですね。この府中産業メッセ、525日(土)は10:0017:00まで、26日は10:0016:00まで行われますので、是非、皆さん府中市立総合体育館ウッドアリーナまでお越しください。お待ちしています!!


学長から一言:学長の私も初日のテープカットに呼ばれたのですが。。。すでに先約があり。。。グスッ。。。