2017/08/25

第2回体験入学会を”体験”してきました!(次回は9月16日の見学会)

学長室ブログメンバーのmiuraです。
先日8月20日に行われた第2回体験入学会を、今回も“体験”してきたので、その様子をリポートします。

まずは受付のある大学会館の様子。
今回も暑い中、本当に多くの高校生・保護者の方に越しいただきました!

学科ごとの相談コーナーの様子
教員・学生が協力して、
高校生の皆さんの疑問や悩みに答えます
薬学部新棟の模型も展示されていました
(詳細はこちら『薬学部新棟のイメージ図を初公開!』

こちらは学生ホール内でのオリエンテーションの様子です。
松田学長自ら、福山大学の施設や学修環境、学生生活についてプレゼンテーションを行いました。



それではここで、学科ごとの体験入学会の様子を、今回は人間文化学科スマートシステム学科経済学科の3学科に絞ってお伝えしたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは人間文化学科です。
こちらでは、本年本学に赴任した小原 友行教授による地理学の講義が行われていました。
講義をする小原教授
講義のタイトルは『赤毛のアンとピーターラビットの舞台の地理探究~カナダ・プリンスエドワード島とイギリス・湖水地方~』です。

「赤毛のアン」、「ピーターラビット」と言えば、それぞれL.M.モンゴメリとミス・ポターによる有名な文学作品ですね。(私も大好きです)

講義では、「100年前のカナダ・プリンスエドワード島で、アンはなぜ教師を目指したのか?」「ミス・ポターは、ピーターラビットの印税でなぜ湖水地方の自然を守ろうとしたのか?」という二つの問いを、地理学の視点を用いながらひも解いていきました。

高校生の皆さんは真剣に授業を聞いていました。
地理学というと、地図や地形を研究する学問というイメージが強かったのですが、気候や文化、産業など、本当に様々なものが研究の対象になるそうです。

今回はその中でも自然地理学の中の「地形」、人文地理学の中の「観光」という2点に着目して講義が行われました。

この講義を受けて、地理学が含む内容の豊かさや面白さに気づいた高校生の方もたくさんいらっしゃったのではないでしょうか。


続いて、スマートシステム学科です。
こちらでは、体験学習『つくろうスマートデバイス!』が行われていました。
スマートシステム学科の伍賀 正典准教授お手製の、薄っぺらいマイコンボード「ぺらこん」を使った工作実習です。

こちらがマイコンボード。

この「ぺらこん」をUSBでパソコンに繋いでプログラムを入力すると、「ぺらこん」の画面に文字を表示させたり、コントローラーに繋いで簡単なゲームをしたり、オルガンとして音楽を演奏すること等が出来るそうです。

プログラムの入力作業中

スマートシステム学科の学生さん達が大活躍していました

難しそうに見えますが、皆さんスムーズに作業を進めていて驚きました。

マイコンボードとコントローラーを繋いでいます。
作ったデバイスは、持ち帰ることが出来るそうです。この実習を通して、スマートシステムという言葉がぐっと身近に感じられるようになったのではないでしょうか。


最後に、経済学科です。
こちらでは、髙阪 勇毅講師による『ゲームで体感!仮想取引体験』が行われていました。
ここではパソコンに入っているソフトを使い、株取引の仕組みをゲームを通して学ぶことが出来ます。


高校生の皆さんも初めての株取引(?)に少し緊張している様子

こちらのゲームにはなんと、私も参加させていただきました!
恥ずかしながら株の知識がゼロの私は、高校生の皆さんと一緒に一からルールを勉強しました。

全員が1000円の現金と8株の株式を元手に株取引を行い、最後に一番現金の額が大きかった人が勝ちです。

このゲームでは現実の株取引と違い、配当金額が確実にあるというルールの為、何もしなくても1期終えるごとに現金は増えます。(今回は計5期行いました)

しかしゲームで勝利するためには積極的に株を売り買いし、配当金額よりも多くの利益を出す必要があるのです。

ちなみに優勝した方は、現金を6,000円を超える額に増やしていました。
私の結果は4,413円。我ながら、頑張ったと思います!

パソコンの画面。左上に最終の現金の残高が出ています。


興味を持たないとなかなか理解するのが難しい株式の仕組みですが、ゲームを通して実際に取引を行うことで、楽しく理解することが出来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このように福山大学のオープンキャンパスでは、教職員と学生が一丸となって毎回様々な工夫を凝らした企画を用意しています。

福山大学に興味がある高校生の皆さんは勿論、進路を決めかねている高校生の方にとっても貴重な体験が得られると思います。

「既に知っていると思っていた分野が、実はもっと拡がりのある学問だった」、「自分には向かないと思っていたけれど、実際に体験したら挑戦してみたいと思えた」など、そういった新しい発見や出会いがあるかもしれません。

次回は9月16日(土)午後の見学会です!
高校生の皆さん、ぜひ参加してくださいね!


学長から一言:福山大学の授業も、最近は学生が積極的に参加し活動するものがとても増えてきました。。。頭も、体も、眼も、耳も、手先も、主体的にフル回転!!!早く入学したくなったのでは?!?