2015/12/25

地域と連携し地域に学ぶ教養教育科目「セルフメディケーション」

皆さん、こんにちは。 学長室ブログスタッフ、薬学部の “ M ” です。

福山大学では、備後地域に根ざした大学を目指して、地域へ人材を輩出するだけでなく、地域に関わりながら地域を学べる授業となるように、各学部が取り組んでいます! 薬学部でも、全学部の学生を対象とした教養教育科目「セルフメディケーション」の授業の一環で、地元の活動に参加・協力する授業スタイルを展開しています!

「セルフメディケーション」の主担当教員である薬学部の杉原成美教授に、記事を書いて頂きましたので投稿します!

↓ ↓ ↓

「セルフメディケーション」の授業の一環として、地元、福山市の神村学区において、平成27年11月22日に開催された「神村歴史散策ウオーク」に学生さんが運営スタッフとして参加・協力してきました。 そして、地域ぐるみでおこなう健康増進に係わる取組みとその意義について学修しました。

「神村歴史散策ウオーク」は、神村学区のウオーキングマップが作成されたことを契機に、昨年度から開始され、今年が第2回目になります。 このイベントは「健康づくり」のためだけでなく、学区内に残されている古墳や古道などの遺跡や神社を尋ねて「ふるさとの歴史を学び」、そして「地域住民の交流と地域への愛着を深めること」を目的にしています。 そのため、神村学区の自治会を構成している様々なグループや福山市の関係団体が関与して、運営にあたっています。 今回、そこに、福山大学も参加させていただきました。
6世紀ごろのものとされる土俵場古墳。
石室内は広く、地元の小学校ではクラス全員で一緒に石室に入る体験をしているそうです。
土俵場古墳の出土品。金メッキやガラス製の装飾品。
神村公民館で開催された実行委員会に授業担当教員である 薬学部の松岡浩史講師 と共に参加し、「神村歴史散策ウオーク」の目的や意義、運営組織を把握するとともに、学生さんが学修する内容を地域の皆さんと連携して検討しました。

「事前学修」では、学生の皆さんは福山市で進められている健康施策や「神村歴史散策ウオーク」の目的や意義について学修しました。 さらに、学修テーマとして、「神村歴史散策ウオーク」の実施に際して、地域のどのような組織が運営に協力し、それぞれどのような役割を担うのか、また、このイベントが地域にもたらす影響やその効果について取り上げ、「神村歴史散策ウオーク」の中で見聞して、「事後学修」の中で発表することになりました。

「神村歴史散策ウオーク」への参加・協力者は総勢168名でした。 運営は、神村学区まちづくり推進委員会が中心となり、神村公民館、神村探訪の会、福祉をたかめる会・ボランティアの会、神村小学校PTA、子ども会育成協議会、運動普及推進員、食生活改善推進員、交通安全協会、そして、福山大学が協力しました。

福山大学の学生の皆さんは、会場設営、受付や誘導係、そして後片付けを積極的に担当しました。 
受付を担当している学生さん。

受付の様子。福山大学のスタジャンを着用。

開会式にて、運営協力スタッフとして紹介していただきました。

神村歴史散策ウオーク。6班に分かれて、神村小学校からウォーキングスタート!
さらに、学生さんは、地域住民の皆さんと一緒にウオーキングし、福山大学近くの地域の歴史を感じると共に、地域の方々との交流を体験しました。

1968年、市天然記念物に指定された樹齢300年の「クスドイゲ」。
雌雄異株の常緑低木。

神村啓蒙所跡。
1872年の学制頒布により、江戸時代に庄屋を務めていた家で「神村啓蒙所」が設置され、
1873年からは「神村小学校」として使用されていた。

砲台跡。
徳川幕府が大政奉還し、新しい政治が期待されていた最中。
福山藩(徳川幕府を支持)は、長州藩(討幕を策す薩摩・長州)の攻撃を防戦するために、神村に砲台を建設。
慶応に建設され、大正末期ごろまで、砲台跡の小山が残っていたそうです。

神村歴史散策ウオークの大声大会の会場、天神社。

1582年に再興された「天神社」。 学生さんも大声大会に参加。

神村八十八ヶ所めぐりの八十八番礼所。
「四国八十八ヶ所めぐりの短縮路」

今伊勢宮へつづく道。

今伊勢宮外宮にて、歴史紙芝居。
1429年に創建された「今伊勢宮内宮」へと続くの階段。

閉会式。 大声大会で、福山大学の学生が準優勝!


「事後学修」では、各グループでそれぞれのテーマについて、SGD(スモールグループディスカッション)を行い、12月8日に学修成果を発表しました。 発表後には、「セルフメディケーション」や「COCワーキンググループ」の担当教員からたくさんの質問を受けました。 体験を通して学修したことや感想を、学生の皆さんは自信をもってしっかりと答えていました。 楽しかった、また参加してみたいという感想もありました。

神村歴史散策ウオークで学修した成果を発表している学生さん。

今年度の「セルフメディケーション」は、経済学部、工学部、人間文化学部の学生の皆さんが履修しました。 「セルフメディケーション」は薬学部の教員が担当していますので、来年度は、薬学部の学生も履修できる授業時間に設定したいと考えています。


↑ ↑ ↑


学長から一言:こんな教養教育の授業も楽しいですね。。。私は神村町の隣の隣の東村町に住んでいますが、こんなに歴史的遺産のある町がすぐ近くにあるとは。。。暇が出来たら(いつ出来るの??)散歩してみよう!!!