2013/10/31

府中学びフェスタ2013!挑戦!

こんにちは。 学長室ブログメンバー、薬学部の松岡です。
10月26日(土)、27日(日)の二日間、“備後府中学びフェスタ2013”が開催されました。
 
 
福山大学からは薬学部が“ミニ科学実験”“血糖値や肺年齢の測定”“プラナリアを観察しよう”などのコーナーを出展し、備後地域の方への学びのキッカケを提供してきました。


オープニングセレモニー。
今年のテーマは、挑戦!探そう自分の道を!つなごう次の世代へ!”です。
 
 
 
小学生による英語合唱と英語スピーチ。
ハロウィンのお話でした。“Trick or treat!”

  
 
 
 
吹奏楽部マーチングバンド。






 
 
府中市内の小中学生による展示コーナー。






ここからが、福山大学の学生や教員の関わりです。

さて、1日目。あいにくの曇り空。
府中市立総合体育館ウッドアリーナの屋内エントランスに薬学部の体験型コーナーを設けました。
顕微鏡と書画カメラを駆使して、壁に“プラナリア”っを投影しながら、生き物の再生の不思議や秘密について体験してもらいました。 昨年の2012年、ノーベル生理学・医学賞を受賞された“京都大学の山中先生”の“成熟細胞が初期化されて多能性をもつことの発見(iPS細胞の開発)”のお仕事、その初期化に関わる転写制御遺伝子の働きなどについても紹介しました。
 
プラナリア怪獣あらわる。
プラナリアをつつく。
プラナリアとプロジェクトMのスタッフ。
プロジェクトMってなんだ?っという方は、過去のM記事をご覧ください!
(プロジェクトM、松永に繰り出す。http://blog.fuext.fukuyama-u.ac.jp/2013/06/m.html

続いて、ミニ科学実験コーナー。 
紫キャベツの抽出液をもちいて、身近な食材や溶液のpH(ペーハー)を測ってみよう! 皆さんは、ご存知でしたか? 酸性やアルカリ性を測る指示薬としてあるリトマス試験紙やBTB溶液のように、紫キャベツの抽出液が利用できるんです! 紫キャベツには、アントシアニン系の色素が含まれており、この色素はpHの違い(pH1~14)によって構造が変化するために、吸収する光の波長を変化させて色が変わります。 黄色や赤や緑など、とても鮮やかに変色します。
あなたの健康をチェック。血糖値測定、肺年齢測定、血中酸素飽和度測定のコーナー。 老若男女、多くの方が来られました。 皆さん、健康にはとても関心がつよいようで、常に大行列でした。

二日目。快晴。 多くの方に学びの場を提供しようと、展示コーナーを屋内から屋外に大移動。 青空体験コーナーとしました。 そのすぐ隣には、福山大学広報ブース。
ミニ科学実験。
 健康測定コーナー。
 
屋外ステージでのオープニングは、福山大学ダンス部のチアダンスでした。 ダンス部には薬学部学生も在籍しており、ダンスで会場を盛上げていました。
SPARKY!
二日目の午後。 屋内でもダンスで会場を盛上げた後に、“雑巾がけレース”が行なわれました。
ちらでは、オリンピック関係に強い“福山大学経済学部の相原先生とそのゼミ生”が司会進行役を務めていました(東京オリンピック,パラリンピック。http://blog.fuext.fukuyama-u.ac.jp/2013/05/blog-post_24.htmlhttp://blog.fuext.fukuyama-u.ac.jp/2013/09/2020.html)。

相原先生とゼミ学生。
雑巾がけレースの参加者たち。
福山大学チアダンスのメンバーも参加しました。
そして、府中市にはミンチを使ったお好み焼きB級グルメ“府中焼き”っがあります。 とても美味しかったので、私は準備日も含めて3日間続けていただきました。 おススメです。 来年2014年3月21-22日には、関西・中国・四国地区のB級グルメナンバー1を決める“B1グランプリ”が、府中市で開催されるとか。 こちらも楽しみです。
また、“府中学びフェスタ2013”の同日には、“じばさんフェア2013”も開催され、そちらにも多くの福山大学の学生と教職員が出展しました。 こちらの記事もご覧ください。(じばさんフェア2013。http://blog.fuext.fukuyama-u.ac.jp/2013/10/2013.htmlhttp://blog.fuext.fukuyama-u.ac.jp/2013/10/2013_28.html


学長から一言:府中市の教育とは私も関係が深く、10年間、府中市の小中一貫教育に係わってきました。”学びフェスタ”という名前もステキですネ。

2013/10/28

「じばさんフェア2013」~環境にやさしいエコな取り組み~


こんにちは、学長室ブログメンバーのY.N.です。すでに工学部のG先生がじばさんフェアの記事をアップしてくださっているのですが、スクープ写真が撮れましたので追加でアップします!!

G先生の記事にもありますように、1026日(土)、27日(日)の2日間、ローズアリーナ(福山市緑町公園屋内競技場)および屋外プロムナードでじばさんフェア2013~環境にやさしいエコな取り組み~が開催されました。

初日のオープニングセレモニーでは、テープカットが行われたのですが、カメラが間に合わずこんな感じに・・・。一足遅かった・・・。ごめんなさい。

写真1) オープニングセレモニー テープカット

テープカットに続いては、三蔵太鼓の演奏です。広い会場に響き渡る太鼓の音は、場がシャキッと締まり、これから2日間、頑張ろう!!という気持ちにさせてくれました。


写真2) オープニングセレモニー 三蔵太鼓 

本学からは、心理学科、メディア情報文化学科、スマートシステム学科、建築学科、情報工学科、機械システム工学科、生命栄養科学科、海洋生物科学科、グリーンサイエンス研究センター、薬学部が、工夫を凝らした展示や体験型イベントを用意しました。今日は、中でもスクープ写真が撮れました生命栄養科学科のブースについてご報告します。

生命栄養科学科では、超音波による骨密度測定と骨粗しょう症予防に有効な栄養摂取についてポスターを活用して紹介しました。

初日の朝、設営が完了して、お客様をお待ちしていると・・・、「客寄せのサクラになって、測ってみようか!」と声が。振りかえると、オープニングセレモニーを終えられたばかりの学長がそこに!骨密度測定第1号は松田学長に決定~!!


写真3) 骨密度測定 第1号の松田学長

学生さんも緊張していましたが、無事に測定ができ、みんなでピースサイン!!


写真4) 骨密度測定中の松田学長



写真5) 測定を終え、ピースサインの松田学長と生命栄養科学科の学生さん

結果は、年齢別の平均値よりも高い値でした。さすがは学長!日々の食生活と運動の賜物ですね。



写真6) 骨密度測定結果の説明を受ける松田学長

気がつけばこんなに行列が!!今年も大繁盛の2日間でした。ご来場、ありがとうございました!!



写真7) ご来場くださいました方々


学長から一言:客寄せパンダは、大成功!! 骨密度は50歳のはじめの平均値でしたが。。。それでも黄信号帯に突入です。。。グスッ。

三蔵祭期間中のスピーチコンテスト




 福山大学 第39回 『三蔵祭』期間中に『第11回(2013年度)広島県高校生英語スピーチコンテスト』および、『第20回 日本語・英語スピーチコンテスト』を開催しました。



 広島県高校生英語スピーチコンテストは、1019日、土曜日に13時から1号館1階の大講義室で行われました。当コンテストは一昨年までは、広島県東部の高校生を対象としていましたが、昨年から広島県全域の高校生を対象とし、今年で11回目を迎えました。
 今年は、1116名の生徒さんが参加し、1 5分の持ち時間でおもいおもいの熱のこもったスピーチが行われました。


学長も、三蔵祭のスタッフジャンパー姿です 

松田学長から、「見事大賞受賞者へは、来年の夏、本学学術教育研究協定校である、カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)の1ヵ月間の夏季語学研修コース、及び渡航費の一部が授与されます。みなさん、大賞目指して頑張ってください!」と激励がありました。




三浦審査委員長からの審査基準の説明

 
スピーチのスタートです!










 

参加者以上に緊張した面持ちの司会者


司会は菅原君(薬学部)と湯川君(薬学部)、後半からは菅原君と三宅君(工学部)です。彼らは今夏、イギリス・オックスフォード大学英語研修へ参加した学生さんです。立派に英語での司会を務めてくれました。



 審査待ちの間、本学の留学生が特技を披露してくれました。


モンゴル出身のアルトウンポフさんの馬頭琴の演奏

中国出身の張 敏さんのピアノ演奏





いよいよ結果発表です!第11回(平成25年度)広島県高校生英語スピーチコンテスト大賞受賞者は、広島県立三次高等学校の山田奈保さんです。スピーチタイトルは“Follow the whisper in your heart”(心の声を信じて)です。その他受賞者は国際交流課のホームページへ掲載予定です。








L.A.Kurotobi審査員から、「みなさんすごく練習されたことでしょう。一つアドバイスをするなら、話すスピードです。今日のみなさんのスピーチは、緊張のせいか少し早かったので、相手に分かってもらえるスピードを意識しましょう。」と講評がありました。



人前で思いを伝えるというのは難しいですよね。しかも英語で! 単語の選び方、間の取り方などたくさん学びましたし、英語学習者の私にとって、すごく刺激を受けたスピーチコンテストでした。笑顔で一生懸命スピーチしている生徒のみなさんは輝いていました。今後もさらに英語を上達させ、飛躍されることでしょう!


後援、協賛いただいた皆様ありがとうございました。




続いて翌日は、学内の学生を対象に、日本語・英語スピーチコンテストを行いました。


まず第Ⅰ部として日本語の部。日本語を母語としない留学生が対象です。
日本語の流暢さに感心します。
最優秀賞受賞者は、人間科学研究科修士課程2年生の張 迪さん(中国出身)です。‘大学生活最後の思い出に’と、出場した張さんは『和』についてスピーチをしてくれました。







第Ⅱ部は、英語を母国語としない学生を対象とした『英語スピーチコンテスト』です。今年は、より多くの学生に参加してもらおうと、形式にとらわれず、『“英語で”思いを伝える』というものでした。スピーチ形式もあればプレゼン形式もありました。


最優秀受賞者は、人間文化学部人間文化学科3年生のブエノフェ マルティ プノさん(フィリピン出身)です。

スピーチタイトルは“InseparableSmartphone addictionです。いまやスマートフォンが生活に欠かせなくなっている私にとってすごく面白い内容でした。




きっと来年も自由な形式で思いが発表できると思います。みなさん気軽に参加してください! 今年の審査は、来場した皆さんに投票券をお配りし審査していただきました。来年もそうかも。。!?


国際交流課 神原葉月


学長から一言:今年度は、アメリカ、ヨーロッパ、中国等への留学、語学研修、文化研修、インターンシップがとても盛んです。その一端が、このようなコンテストにも現れたようです。うれしいですね。




2013/10/26

じばさんフェア2013 絶賛開催中!!

こんにちは、ブログメンバー工学部MGです。
10月26日・27日の二日間、福山緑町公園のローズアリーナにて、備後地域地場産業センター開催の “じばさんフェア2013” が開催されています。

福山大学も学部学科 11 ブースを出展しています。
特に,この秋に新棟が完成、来春スマートシステム学科も誕生する工学部は、各学科非常に力を入れた展示内容となっています。
(ちなみに、わたくしは現場でノートPCでブログ更新中です。)

それでは、各展示ブースを見ていきましょう。
まず、来春スマートシステム学科に名称変更される電子・ロボット工学科
今回は、ロボビーくん、レスキューロボット展示、すもうロボット操縦体験、各研究室展示 と力が入っています。



工学部情報工学科、プロジェクト展示、窓で広告用の半透明スクリーンが目を引きます。

こちらも来春名称変更が行われる建築学科。生活環境デザインコースも開設されます。 

工学部機械システム工学科、今回の展示の目玉はハロウィンドライブシミュレータです。


生命工学部生命栄養科学科では骨密度測定、海洋生物科学科では瀬戸内海の魚の水槽展示をしています。 
 

人間文化学部心理学科ではストレスチェックテストを実施しています。メディア情報文化学科では、紙相撲やスケッチブックを使ったアナログ風デジタルものの展示を行っています。
  

薬学部では、お薬相談室、血管年齢測定などを実施しています。


本日10月26日(土)の午後 1 :30 から福山大学サークルによる三蔵太鼓の実演もあります。会場外では飲食販売コーナーもあり、大変にぎやかです。

みなさまお誘いあわせの上、ぜひともご来場ください。


学長から一言:私も9時45分からのテープカット等、オープニングセレモニーに参加しました。もちろん福山大学のブースは、激励とアドバイスのために、丁寧に回りました! ところで松永からタクシーに乗って「ローズアリーナまで」と言ったのですが、ビッグローズで降ろされていました。。。グスッ。