2012/10/31

食欲の10月


福山大学の10月は、食欲の秋真っ盛りでした。
そこで、“食”に関する生命栄養科学科の10月中のブログ記事を4つ紹介いたします。
詳しくはそれぞれのリンク先をご覧下さい。

最初は、山崎製パンとのコラボ企画で、広島県のご当地パンを作りました。その名も「檸檬と白餡のパイ」です。様子RCCテレビで放映された他、先日のフードフェスティバス2012でもブースを出しました。現在このパイは、広島県内で販売されています。



2
つ目は、コンビニのポプラとの共同開発した「す肉味噌おむすび」です。生命栄養科学科の4年生が考案した、秋の代表的な食材の茄子を使ったヘルシーおむすびです。残念ながら、すでに販売は終了しています。 


次は、7月に開催した高校生アイデアどんぶり選手権の入賞作品が、期間限定で大学の食堂でメニュー化されました(1回目2回目)。こちらも、好評のうちにすでに販売が終わりました。


そして最後は、生命栄養科学科3年生の永井さんが第9回健康ふくやま21ヘルシーメニューコンテスト~元気いっぱい!楽々メニューで朝ご飯!~に見事入選し、「小松菜ジュースがグッドで賞」をいただきました。


いろんな企画が集中して忙しい10月でしたが、“もっと美味しくもっと健康に”を目標に、これからもいろんな活動を続けてまいります。


学長から一言:口の中にじわっ唾液がたまってきて,おなかがグーと鳴りましたが,これらもアクティブラーニングの成果ですね。


2012/10/29

じばさんフェア2012



学長室ブログメンバーのJNです。

さて、今回は10/27(土)~28(日)に開催されました「じばさんフェア2012」の報告をさせて頂きます。

今年6月2日付の本ブログで報告させて頂いた「府中産業メッセ」と同様、この「じばさんフェア」も年1回の恒例行事として備後地区の方にはすっかりおなじみとなっているイベントです。昨年度までは広島県立ふくやま産業交流館(ビッグ・ローズ)で開催されていたのですが、本年度は市内中心部にある福山市緑町公園屋内競技所(ローズアリーナ)での開催でした。


  入口です。多くに人でにぎわっていました。奥にある大きな建物がローズアリーナです。

販売コーナーを通り抜け、アリーナ入口に到着

本年度の「じばさんフェア2012」では「省エネと次世代エネルギー」をテーマに、当地域企業の取り組みを紹介する特設コーナーや備後地域企業の製品やサービス、大学等教育機関の取り組み等の展示が行われました。(ほか、ものづくりの実演・体験コーナー等、多くのイベントが開催) 

福山大学では11のブースを設け、各学部学科の取り組みの紹介や各種体験コーナーを通じて地元の方との交流を深めました。今回出展した学部学科のテーマは以下の通りです。

・福山大学:入学試験、学科別就職状況紹介
・経済学部:備後経済をどう見るか
・心理学科:ストレス診断とストレスマネジメント
・メディア情報文化学科:メディアと情報で新しい文化を創造する
・電子・ロボット工学科:電子とロボットが生み出すやさしい未来
・建築・建設学科:卒業設計作品展示
・情報工学科:防災Web-避難所へのアクセス
・機械システム工学科:教育内容の紹介、モノづくり体験
・生命栄養科学科:骨密度測定と骨粗鬆症予防
・海洋生物科学科:瀬戸内海の水産資源
・薬学部:お薬相談室
・グリーンサイエンス研究センター:環境健康科学の研究拠点
展示の様子です。多くの方にご覧頂きました。

来年8月末完成予定の工学部新棟の模型も展示しました!
学生と教員とが一体感を感じる「見通しのよい空間」を
コンセプトとしたデザインとなっています。

工学部新棟の詳細はこちら→http://www.fukuyama-u.ac.jp/eng/cont_f3.htm

どのブースも多くの来場者があり多忙を極めましたが、ストレス診断や骨密度の測定、お薬相談室(薬学部)などは特に人気が高かったようです。

このようなイベントでよく聞かれるのが「福山大学ってこんなこともやっているんですか?」という来場者からの声です。地域の方に知られているようで知られていない部分もまだまだあるようですが、5月に開催された府中産業メッセ、そして今回のじばさんフェアを通じて福山大学を多くの方に知って頂けたと思います。

今後の産業イベント等で福山大学を見かけたら是非お立ち寄り下さい!楽しいですよ!


学長から一言:来年8月竣工予定の工学部新棟の模型は,見ていただけましたか。本学建築・建設学科教授による設計図にもとづいて,院生2名が約一ヶ月をかけて作成した力作です。

2012/10/23

三蔵祭をめぐる三幕(3)

第三幕 三日目

登場人物
センセイ 経済学部講師
アヤカ 経済学部2年生
ヨウコ 経済学部2年生

三蔵祭最終日。広場はすでにとても賑やかである。アヤカとヨウコ,元気よく1号館5階の廊下を歩いている。
アヤカ せんせー,行きましょーーー!!
センセイ キックオフにはまだちょっと早いね。じゃあ試合まで今日のイベントを何か見に行こうか。
アヤカ
ヨウコ
はーい。

3人,大教室で行われているスピーチコンテストへ向かう。

ヨウコ やっぱりここは真面目。
アヤカ そうだね。
センセイ こういうのがあるから学園祭がより良いものになるんだよ。
ヨウコ ふーん。

アヤカ,教室前にある車を見て
アヤカ あー!!車かっこいいーー!!
センセイ えー!?またこういうやつで盛り上がるの!?
アヤカ 乗ってみたーい。
センセイ えーっと。いいのかな。店員さーん,乗ってみていいですか?
店の人 どうぞどうぞ!
アヤカ
ヨウコ
やったー!!

アヤカとヨウコ,車に乗り込む。

アヤカ 乗りやすい。私のために作られとる。
ヨウコ アハハハハ!
センセイ それくらいにせな試合が始まるぞ。
ヨウコ そうだ!早く行かないと!!

3人,急ぎ足でサッカー場に向かう。サッカー場では試合が始まっている。

アヤカ すごーい!特等席!
ヨウコ 近いねー!迫力あるねー!


センセイ 福大のチャントを覚えないと。
ヨウコ うん!盛り上がりたいーー!!
アヤカ 絶対楽しい!

3人,福大応援団のチャントの合唱で気分が盛り上がる。しかし,どこからともなく重低音のリズムが聞こえて来る。
ヨウコ これって,Seamo始まってる!?
センセイ ちょっとSeamoも見に行くか!?
アヤカ
ヨウコ
行く行く!!!

アヤカとヨウコ,全速力で広場へ向かう。

広場ではSeamoのパフォーマンスが始まっている。
ヨウコ ギャアアア!!!やっぱり近くで見たら興奮するーーー!!
アヤカ シーーモーーーー!!!!
ヨウコ シーーモーーーー!!!!

アヤカとヨウコ,大興奮でライブを見る。センセイもとりあえず乗ってみるが

センセイ よし,サッカー場に戻るぞ!

3人,再び全速力でサッカー場へ戻る。

ヨウコ あー,引き分けかー。
アヤカ 残念。
センセイ 今回もすごい試合だったんだな。
ヨウコ また応援しに来よう。
センセイ 学園祭中もこうして戦ってるんだな。
アヤカ やっぱりサッカー場のサッカー部も合わせて「1つに」だよね。
ヨウコ アハハハ。なんかいいこと言ってる。勉強の人たちも真面目な企画も全部合わせて「1つに」だよね。
アヤカ アハハハ。なんかいいこと言ってる。
センセイ じゃあ,いいこと言った記念に,サッカー部と一緒に写真をとってもらうか。
ヨウコ えー,なんで!?なんか恥ずかしい!!

サッカー部に協力してもらい,突然の記念撮影。

3人 サッカー部のみなさんありがとー!!!
センセイ よくわからないけど,なんかいいもんだな。こういうの。
アヤカ うん!なんか楽しい!!
センセイ じゃあ次は,君らが自分たちで何かしてみたらいいんじゃないか?
アヤカ えー,できるかなー。
ヨウコ むずかしそう・・・。
センセイ できるさ.やってみたら。
ヨウコ うーん。考えとく。

3人,話をしながらメインステージのある広場に戻る。
学長から一言:晴天に恵まれて,どこもかしこもすごい人出でした。とりわけシーモって,全然知らないですけど,この集客力はうらやまし~い! 写真撮影が禁止されていて,この人気をお見せできないのが残念。

三蔵祭をめぐる三幕(2)

第二幕 二日目

登場人物
センセイ 経済学部講師
アヤカ 経済学部2年生
ヨウコ 経済学部2年生

一般公開となる二日目。昨日よりもずいぶん賑やかな広場。研究室ではセンセイが卒業論文関係の仕事をしている。
アヤカ こんにちはー。
ヨウコ せんせー,学園祭って何したらいいのかわからん。
センセイ おお。こんにちは。学園祭?適当に見て回って楽しめばいいんじゃないの?
ヨウコ でも,見て回るところがわからんし。
アヤカ うん.よくわからんよね。
センセイ そんなことないだろ。じゃあ,色々と見て回ろうか。
アヤカ えー,せんせーと見て回るとかおもしろそー。
センセイ そう言ってもらえるのは,なんだか光栄だね。

3人,広場の模擬店を見て回る。

ヨウコ,子供が風船を持っているのを見つけて
ヨウコ 風船かわいいー!
アヤカ どこでもらえるんだろ?
センセイ じゃあ,風船屋さんを探しに行こう。
アヤカ
ヨウコ
やったー!行こう!
ヨウコ ヘリウムで声変えよう!
センセイ 楽しみ方間違ってるだろ。
ヨウコ 声変わるのめっちゃ楽しいよ!

アヤカ,中庭のバイクを見て
アヤカ あ!バイク!!!
ヨウコ かっこいい!またがってもいいかな!?
センセイ 店の人に聞いてみよう。あのー,これまたがってもいいですか?
店の人 どうぞどうぞ。でも,こかさないでくださいね。
ヨウコ ほんとにいいの!?やったーーーー!!
センセイ なんでここで一番盛り上がってるんかなー。

アヤカとヨウコ,バイクに乗ってみる。

ヨウコ これも乗りたい!!
センセイ これも展示物なんだろうか・・・。あのー,これにも乗ってみていいですか?
店の人 どうぞどうぞ。
アヤカ
ヨウコ
やったーーーー!!

アヤカとヨウコ,フォークリフトに乗り込む。

模擬店ではないところで盛り上がる2人。センセイ,回りを気にしながら
センセイ そろそろ他のところに行くよー。
アヤカ
ヨウコ
はーい。

アヤカ,今度はわた飴屋を見つけて
アヤカ あ,わた飴かわいー!
センセイ わた飴屋さんは,そこだね。

アヤカとヨウコ,わた飴を注文して受け取る。

アヤカ あまーい。
ヨウコ おいしー。

アヤカとヨウコ,綿菓子を持って上機嫌に歩き出す。ようやく風船屋らしいところをを見つけて向かっていく。
ヨウコ 風船あったー!これもらえるんですか!?!?
店の人 どうぞー。
アヤカ やったー!うれしー!かわいー!ありがとうございまーす!!


センセイ わた飴に風船に,もうどう見ても学園祭を思いっきり楽しんでる人たちだな。
ヨウコ ほんまじゃ。アハハハハ!


センセイ じゃあちょっと真面目なところも見ておこうか。
アヤカ なんですか?
センセイ スピーチコンテスト.高校生が英語でスピーチしてるらしいよ。
アヤカ え!?すごい・・・。
ヨウコ 入っていいかな。
センセイ 静かに行くよ。
アヤカ
ヨウコ
(はーい。)
3人,スピーチコンテスト会場に腰を低くしながら入って行く。壇上では高校生が英語でスピーチをしている。アヤカとヨウコ,席について姿勢を正している。

アヤカ 高校生すごかったー。大学生負けとる。
センセイ 負けてないで勉強してよ。
ヨウコ じゃあ,ヘリウムで実験しよう。声が,高く,なるよ。アハハハハ!
アヤカ 私も声が高くなるよ。アハハハハ!
センセイ あー・・・。お前ら,風船大事にしろよ。
アヤカ
ヨウコ
はーい!
センセイ そういえば,美味しい魚が売ってるの知ってるか?
ヨウコ え?知らん。
センセイ あっちで焼いてるやつ。
ヨウコ えー!初めて見た!気持ち悪い!!
センセイ まぁ食べてみ。旨いから。
アヤカ ほんまじゃ!おいしい!


3人はそれから,アイスクリームを食べたり,ゲストライブを見たりする。そして夕方,松木安太郎氏講演会に行く.

センセイ 松木安太郎さんは知ってる?
アヤカ うーん,なんとなく。
センセイ 女子はあんまり知らないかなー。でも講演はぜったい面白いよ。
ヨウコ うん!それは面白そう!

アヤカとヨウコ,講演に聞き入る。

講演会が終わって,3人,興奮気味に
アヤカ おもしろかったー!!
ヨウコ すごかったー!!
センセイ やっぱり一流の人は違うね。サッカーが見たくなったな。
アヤカ うん!見たい見たい!
アヤカ 明日,サッカー部の試合じゃない!?
センセイ じゃあ,明日はみんなで応援しに行くか!
アヤカ
ヨウコ
やったーーー!!行こう行こう!!
学長から一言:大学祭の時って,学長は結構忙しいんですよ。高校生の英語スピーチコンテストでも,ちゃんと挨拶をして,お役目果たしました。

三蔵祭をめぐる三幕(1)

第一幕 初日

登場人物
センセイ 経済学部講師
ユリエ 経済学部4年生
リュウイチ 経済学部4年生

ユリエとリュウイチは,学園祭の雰囲気とはかけ離れた1号館5階の暗い廊下を歩いている。 研究室ではセンセイが電動シェーバーでヒゲを剃っている。

リュウイチ 先生こんにちはー。今日も採点の仕事あるんですか?
センセイ あるにはあるんだけど,今日は学祭の初日だし,せっかくだから仕事の前にちょっと見て回ろうか。
ユリエ 本当ですか?アハハハハ!
リュウイチ ええ.いいですよ。

3人,1号館を出て広場のメインステージを横目に見ながら歩く。

リュウイチ で,なに見て回るんです?ていうか人少なくないっすか?
センセイ 今日は学内公開日だからね。
ユリエ あそこ,なんかやっとるよ。
センセイ 朝からフルーツバスケットとかやってて楽しそうだったよ。
リュウイチ え!?朝からフルーツバスケット!?どういうテンションなんだ。
ユリエ アハハハ!楽しそー。
センセイ でもやっぱり三蔵祭初日といえば餅つきだよ。福大名物,餅つき。あっちでやってるよ。
リュウイチ もちろん知ってますけど。

3人,図書館前へ移動する。

ユリエ めっちゃついとる・・・。
リュウイチ ついとるね・・・。
ユリエ わたし,餅つき初めて来た。
リュウイチ そうなんだ。しかも俺ら4年だから知ってる人がいないね。
センセイ そうなんだ。まぁいいじゃん。ちょっとつかせてもらおうよ。
ユリエ え?センセイやるんですか?
センセイ 俺じゃないよ。君たちだよ。
ユリエ・リュウイチ えええええ!!

ユリエとリュウイチ,慣れない感じで餅をつく。

ユリエ 重い!!
リュウイチ これ,けっこう難しいですよ。
センセイ よし.次は食べさせてもらおう。
ユリエ 先生,本当にやらないんですね。
センセイ すみませーん,食べさせてもらっていいですか?
餅を持つ人 どうぞどうぞ。

ユリエ,餅をちぎっては渡し,ちぎっては渡し,みんなで餅を食す。

リュウイチ すごい。ねばりが違う。
ユリエ アハハハハ!つきたてだね!
センセイ 次はスポーツフェスティバルでも見に行くか。

3人,体育館へ移動する。

センセイ おー,バスケやってるねー。みんなうまいなぁ。
リュウイチ なんか本格的ですね。
ユリエ うん。学園祭の遊びって感じじゃないよね。
センセイ 俺はこれでも昔は少しバスケをやってたんだよ。

ボールを持って走り出すセンセイ。ユリエ,爆笑。リュウイチは唖然としている。

リュウイチ なんだろうね。突然。
ユリエ アハハハ!なんかやっとる。
センセイ あー,楽しかった。君らもやるか?
リュウイチ いや,いいです。
センセイ そうか。うん。スポーツといえばサッカーだな。ちょっとサッカー場に行こう。

3人,サッカー場へ移動する。サッカー場には練習後のサッカー部員たちがいる。

リュウイチ やっぱりここは綺麗ですね。
ユリエ 爽やかだよね。
センセイ ちょっと休ませてもらおう。いっぱい歩いて疲れたね。
リュウイチ 学内公開の日にこんなに見て回ったの初めてですよ。
ユリエ アハハハ。そうだね。
センセイ なんか,全体的にほのぼのしてたな。
リュウイチ 今日って,やっている本人たちが楽しむ日なんですね。
ユリエ うんうん。楽しんどったね。
センセイ 俺たちも楽しんだし,そろそろ研究室に帰って仕事するか。
ユリエ
リュウイチ
はーーい。
学長から一言:私も,お餅は「食べる人」でした。幸せを感じる,柔らかさでした。

2012/10/17

三蔵祭+ホームカミング+α


ブログスタッフTです。

第38回福山大学大学祭(10月20日、21日)も近づき、学内のあちこちで三蔵祭の準備が始まっています。
このブログにも、関連する記事が最近投稿されています。

今年度の予告は” 三蔵祭 ”に。
昨年度の様子は3件ほど。
三蔵祭のジンクス

三蔵祭が始まりました(餅つきの動画もあります)

三蔵祭が終わりました


三蔵祭の日は卒業生にとってはホームカミングの日でもあります。しかし、様々な理由で”この日に大学へ行きたくても行けない”というケースもあると思います。そのような方々のために、情報満載の大学のオンラインの情報源をご紹介します。

大学の様子を写真等をまじえて紹介している大学要覧はこちらでよめます(学外のサイトへ移動します)。


高校と大学の連携事業を中心にしてまとめた”さんサンメルマガ”。下の画像をクリックしてください。

さんサンメルマガ


定期的に刊行されている”学報”の一覧もあります。

学報一覧へ


昨年度の大学祭の様子は下の学報(130号)でどうぞ。

学報(1301号)へ


定期的に刊行されている学報ですが、昨年度は号外(サッカー部と硬式野球部の全国大会出場)もでました。

学報(号外)へ

これに関連する最近の話題ですが、硬式野球部は中国六大学リーグ秋季大会優勝!。
サッカー部の話題はこちらへ。

大学ホームページから効率よく情報を得る技をひとつ。
大学トップページに”検索”があります。たとえば、この検索窓に”松田 研究”と入力して検索すると大学HP内の該当ページがリストアップされます。便利です。



大学ホームページを使って大学の様子はある程度はわかります。。。。。。が、今年度はご都合のゆるす範囲で、来学されるとよいかなぁと思います。2号館、3号館、4号館をみることができるのは、この大学祭が最後ですから。これもこちらに。

学長から一言:2号館,3号館,4号館は,なぜ見納めなのでしょう。11月に入ったら,解体予定だからです。新しい工学部棟が建つのです。新棟の模型が明日にもできあがって,大学祭の時には学内の目立つところに展示予定です。建築学科の院生の作品です。ぜひ,見つけ出してみてね! ヒント。。。多分1号館のどこか。



2012/10/10

郷土の本@福山大学付属図書館

こんにちは、ブログメンバーMG(理系)です。

10月に入り過ごしやすい爽やか日々が続いています。秋は、勉学、スポーツ、芸術、グルメ(食欲)等々に打ち込むのに最適な季節と言われていますが、今回は「読書の秋」ということで。


実は私、平成24年度の図書館運営委員も務めていますので、広報も兼ねて15号館の附属図書館で興味を惹かれた本を紹介したいと思います。ちなみに、図書館の利用時間は下記に示すように月~金が8:30~19:30、土曜が8:30~16:30、入館前時に利用表を記入頂けば学外者の方も利用可能です(写真右)。


さて、15号館の附属図書館の一角に、分室があり、ここでは統計資料、郷土の資料、EU寄託雑誌などが収蔵されています。また、現在、部屋の半分ほどを使い建築設計展の模型展示もされています(写真手前)。

 
 
今回、興味を惹かれたのは郷土の資料です。福山大学は、福山市の西部、松永湾に面した旧松永市に位置しており、最寄駅も山陽本線松永駅です。尾道や、福山の資料はよく目にするのですが、松永に関する資料を目にする機会は少ない。そこで郷土資料を探訪することにしました。

 
松永の成立は江戸初期の塩田干拓まで遡ります。「岸部のいとなみ~松永湾をめぐる産業史~」 の中の干拓以前の地形図によると、現在の松永市街地はほぼ海でした。山陽自動車道がある場所まで海が入り込み、福山大学がある場所のすぐ傍にも海面があったようです。人間の一生の時間尺度では、なかなか実感できませんが、数百年で地形も大きく変わるのですね。昭和29年に成立した松永市は昭和41年に福山市に合併されます。製塩業は昭和36年まで続けられていたようです。

その他の郷土資料を見ていきます。


左: 明治廿八(28)年発行、備後尾道名所案内記、当時の旅行パンフレットのようです。
中:平家落人伝説横倉谷探訪記、1990年の私費出版? 福山市の沼隈半島に伝わる平通盛の隠れ里のフィールドワークレポートですが、詳細不明・・・。
右:TV番組「お宝探偵団」で紹介され有名になった、幻の姫谷焼の現地発掘レポート。



 
江戸時代に成立した「備陽六郡誌」に登場する、洪水で滅びた幻の街「草戸千軒」の長年に渡る発掘のレポートです。鎌倉、室町の頃に福山市中心を流れる芦田川中州で発展した中世都市と言われています。 大学の附属図書館ですので、地域に関する資料も非常に多く、研究・調査に活用していただければ、と思います。

最後に、私がもっとも気に入ったのが、これです。秋の夜長、昔話を読んで過ごすのも楽しいですね。

 
 
学長から一言:平素はロボット作りに熱中している,理系のMG君による,とても味のある図書館探訪でした。