2012/09/29

健康マージャン~頭脳スポーツ~


学長室ブログスタッフのHYです。

マージャンとつくと,大学のブログにふさわしくないタイトルかもしれません。学長のしかめっ面が見えるようです。

まだケータイもソーシャル・ネットワーク・ゲームもない頃,マージャンは大学生の娯楽の筆頭を飾るものでした。しかも,世間のマージャンには,「飲む」「吸う」「賭ける」のイメージがあったので,「マージャン好き大学生≒不良学生」みたいな図式もなきにしもあらず・・・実は私,HYも大学生時代熱狂的なマージャン好きでした。

では,今の学生はどうでしょう? マージャン好きというのはほとんど聞きません。
そのような中,今年はなぜか,わが学科にひそかなマージャンブームが到来し,ついには学生主催の「健康マージャン大会」が開かれました。健康マージャンとは,「飲まない」「吸わない」「賭けない」(←いずれも当たり前ですが)マージャンです。私も第1回戦のメンバーとして参加しました。結果は2位。腕も頭もすっかりさびていました。写真は,そのときの様子です。




 ところで,今世間では,頭脳スポーツ,コミュニケーション・ツールとして,「健康マージャン」が,じわじわと広がっているそうで,高齢者を対象とした「健康マージャン教室」は,マージャンを楽しみながら人々と交流する場として,静かな(騒々しい??)ブームになっているとか・・・。そして,一説には,マージャンで考えることが,「脳トレ」のような役割を果たすとも言われているのです。

そこで,マージャンに関する心理学的研究があるのかどうかを,世界的なデータベースを使って調べてみました(決して遊んでいるわけではありません。学術的興味と探求だとご理解ください)。マージャンをキーワードにあるデータベースを検索すると,のべ26件のヒットがありました(マージャンは,英語でMahjong)。その中で特に興味深かったのは,認知症患者にマージャン療法を行い認知機能の変化を評価したものと,健康高齢者を対象に読書とマージャンが認知機能の変化に及ぼす影響を検討したものでした。結果は・・・,認知症患者の認知機能は,確かにマージャンを通じて改善されたのでした! ところで,健康高齢者では読書の方が認知機能の向上を促したということでした。

前回の囲碁だけでなく,研究をかねて,大学で健康マージャンを広めてみようか・・・と考えているところですが・・・学長,いかがですか?

学長から一言:私も高齢者(自分では,認知症ではないと思っている)ですが,個人的にはマージャンより読書で認知機能を向上させたいです。でも,学友会に「健康マージャン同好会」,・・・悪くないですよ。