2011/12/28

今年の10大ニュース

2011年も残りわずかとなりました。今年は,3月に東日本で未曾有の災害が起き,それに続いて原子力発電所の事故が生じるという,大きな出来事がありました。また,それらの後遺症は未だに尾を引き,日本全体がなかなか明るい方向に向いていかないような印象も受けます。

そのような中,アメリカの科学雑誌「サイエンス」が,12月23日発売の最新号にて今年の10大成果を発表していたのが目に止まりました。第1位は,HIVにおけるパートナー感染を低減させた抗レトロウィルス療法の臨床試験結果でしたが,第2位には日本の探査機「はやぶさ」の研究成果が,第4位には新たなクリーンエネルギーの開発につながると期待される光合成の仕組みの解明を行なった大阪市立大学と岡山大学のグループの研究成果が選ばれました。このような日本の成果は,日本の国全体が様々な潜在的な力を持っていることを示すものであり,これからの日本が力強く立ち直っていくことを暗示するもののような気がします。


ここで,福山大学の10大ニュースを考えてみたいと思います。それぞれの内容については,甲乙つけがたいので,大学,教員,そして学生に分けて挙げて見ます。まず,大学全体としては,体育館がリニューアルされたり,女子寮の改修工事も着手されました。25年度に工学部新棟を建てることも決まりました。それに学長室ブログを始めたのを忘れてはいけませんね。また,教員の研究では・・・・(ありすぎて書けません)。そして,学生関連のニュースとしては,今年は陸上,水泳,サッカー,野球,空手,弓道と,スポーツ分野での活躍が目覚しく,その時々で大学全体が華やかな雰囲気に包まれました。学生は街の活性化にも貢献しました。夏には心理学科の学生が,ロッツでお化け屋敷をロングラン,文化の秋には,人間文化学科の学生を中心に「宮通ファッションショー」を華やかに繰り広げました。教員は,教育と研究,そして大学運営に,学生は学問とスポーツ,そして学生生活の充実と,それぞれの方面で成果を挙げた1年だったのではないでしょうか。そして,このような成果は,福山大学がこれからも多くの可能性を秘めた大学であることを示しているように感じます。


大学も全入時代を迎え,私立公立国立を問わず,大学自体の有り様や教育の方向性を再検討しなければならない変革期を迎えています。しかしながら,福山大学は,学生と教員が一体となって,それぞれの分野で活躍し,成果を出していくことで,地域に根ざした大学となって更なる飛躍を遂げていきたいと思っています。

来年もどうぞよろしくお願い致します。
(学長コメント:今年の締めは,ハリスではないHでした。10大ニュースといいながら全然10にこだわっていないところが,Hらしさです。なお,次回1月1日の執筆は,はじめて学長自身です)