2016/03/05

「道の駅シリーズ」道の駅駅長会議を開催!

こんにちは、学長室ブログメンバーの社会連携センター 中村です。

 今回は、福山大学へ備後圏域の道の駅等の8施設の駅長さんなどや各地方自治体の担当者の方々をお招きして道の駅駅長会議を開催した様子です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
「道の駅シリーズ」については過去ログをご覧ください。
  道の駅のネットワーク化!!
  道の駅世羅でアンケート調査
  道の駅世羅へ2回目のアンケート調査
  2/27発想会を行いました!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 駅長会議は、参加者のご都合を考えて同内容のものを、3月1日(火)と3月2日(水)の2日開催しました。参加者数は、駅長等の皆様が10名、各地方自治体の皆様が12名、福山大学から6名の総数28名でした。

 駅長会議は、次の3ステップで進行しました。
   ステップ1:アンケート調査結果の速報(報告)
   ステップ2:道の駅改善発想会で得た改善案(報告)
   ステップ3:試行する改善案の選定とその準備及び効果確認の方法(協議)
 
 

<<ステップ1>>
 JAXA(宇宙航空開発研究機構)出身でスマートシステム学科関田准教授から、8施設で行った現地のアンケートと広島市、備後圏域、岡山市などから得られたWebアンケートを合わせた、2600名を超えるアンケート調査結果の速報が報告されました。
アンケートの質問数は108問であり、道の駅をどのようにとらえているか。どれくらい利用されているか。どのように改善すればよいかなど多岐に渡っており、多くの情報が得られました。
 アンケート調査結果は想定されていたものもあれば、意外なものもあり様々でした。意外なものとして、例えば、旅行の際の交通手段にオートバイを利用する客が意外に多い結果になっていました。オートバイで旅行する人は、道の駅を立ち寄り易い場所と考えていることが分かりました。


<<ステップ2>>
 改善案を導き出すメカニカル発想は、現地でアンケートを行った26名の学生が4つのグループに分かれて行いました。それぞれの4グループから、学生ならではのユニークで斬新な改善案が数多く発想されました。
 グループ1 「さんわ182ステーション」と「みはら神明の里」
 グループ2 「クリスロードみつぎ」と「星の郷青空市」
 グループ3 「笠岡ベイファーム」と「よがんす白竜」
 グループ4 「世羅」と「アリストぬまくま」


<<ステップ3>>
 26名の学生がメカニカル発想法によって導き出した改善案の中から、関田准教授が3例の改善案を選んで参加された駅長さんなどへ紹介しました。

改善案(1)は、各道の駅等の8施設の特産品をキャッチフレーズで紹介するチラシです。チラシには、立ち寄り易いようにルートマップを加えます。
改善案(2)は、各道の駅等の8施設の特産品やイベントなどを記載した合同カレンダーです。
改善案(3)は、各道の駅の特産品を相互にコラボした商品などの提供です。コラボされた他の道の駅の特産品を紹介したり、紹介されたりの連携で活性化させる案です。

 紹介した3例の改善案について、各道の駅等の8施設の方々と意見交換した結果、改善案(1)と改善案(2)の2例を、試行することになりました。
 改善案(3)は、時間的余裕がないことから、もう少しブラッシュアップして次年度等に回すことになりました。
 関田准教授からは、学生が発想した改善案には、幾らかの予算と期間さえあれば期待できるものが数多くあるので残念とのこと。したがって、今回の改善案は、限定的なものとなっています。


 改善案の試行準備として、チラシとカレンダーを作成します。そのために、各道の駅等の8施設の皆様に、キャッチフレーズ、特産品や景色、建物などの写真画像、3月のイベント情報や状況写真などを送っていただくように依頼しました。ルートマップについては福山市の方に依頼しました。


 学生のみなさん、手作りのチラシと合同カレンダーの作成は3月9日(水)に行います。場所は、いつものようにプロジェクトラウンジです。
 印刷物の編集やレイアウトデザインが好きな学生の出番です。
 
 改善案の効果確認は、各道の駅等の8施設にこれらのチラシと合同カレンダーをお見せして説明するなどして、「再び、来てみたくなるか」、「他の施設へ行ってみたくなるか」などに重点を置いたアンケート調査になります。
 この改善案の試行調査は、3月13(日)、3月14日(月)に行います。
 学生のみなさん、以前行ったアンケート調査のように朝早くからの行動になります。頑張りましょう。


学長から一言:いわゆるお役所仕事(市役所の方、ごめんなさい。。。普通名詞として使っています)にはないこのスピード感!!!関田流のマネジメント方法も、学生諸君、しっかり学んでね!!!一生役立つ汎用力になりますよ!!!