2016/03/16

「道の駅シリーズ」改善案のアンケート調査をしました!

こんにちは、学長室ブログメンバーの社会連携センター 中村です。

今回は、備後圏域の道の駅等の8施設の駅長さん達と、道の駅駅長会議で協議して決めた改善案のチラシと合同カレンダーを8施設に持って行って、改善効果を確かめたアンケート調査の報告です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
「道の駅シリーズ」については過去ログをご覧ください。
  「道の駅シリーズ」道の駅のネットワーク化!!(2/13)
  「道の駅シリーズ」道の駅世羅でアンケート調査(2/17)
  「道の駅シリーズ」道の駅世羅へ2回目のアンケート調査(2/21)
  「道の駅シリーズ」2/27発想会を行いました! (2/27)
  「道の駅シリーズ」道の駅駅長会議を開催しました。(3/1-2)
  「道の駅シリーズ」チラシと合同カレンダーを作りました。(3/9)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
各道の駅等の8施設での改善案のアンケート調査は、3月13日(日)と3月14日(月)の両日に行いました。備後圏域にある8施設の所在地と担当教員の一覧です。
 
       アリストぬまくま/福山市(関田准教授スマートシステム学科
       さんわ182ステーション/神石高原町(内垣戸准教授メディア情報文化学科
       クリスロードみつぎ/尾道市(阿部講師メディア情報文化学科
       世羅/世羅町(中村助教社会連携センター
       よがんす白竜/三原市(吉崎助教生物工学科
       みはら神明の里/三原市(田村教授薬学科
       笠岡ベイファーム/笠岡市(平田教授経済学科
       星の郷青空市/井原市(町支教授薬学科


私は前回のアンケート調査(2/17、2/21)と同じ道の駅世羅を同じ学生と担当しましたので、道の駅世羅を中心とした報告になります。


前回のアンケート調査は、余寒の厳しい中での2日間でしたが、今回は、日本気象協会から、今春の桜の開花予想が発表されるなど、日ごとに春らしさが増す中でのアンケート調査でした。

毎回、学生と「今日もがんばろう!!」を合図に、まず道の駅世羅様に、これまでのお礼と再びお世話になることのご挨拶をして、チラシと合同カレンダーによるアンケート調査の開始です。

アンケート調査は3名の学生が1組となり、それぞれ、アンケート用紙、チラシ、合同カレンダーを担当します。アンケート用紙の担当者は、来客者へのアンケート調査を主導します。チラシの担当者は各道の駅等の8施設から届いた一押し産品を紹介します。合同カレンダーの担当者は、各道の駅等の8施設のイベント情報を説明します。
これらのアンケート用紙、チラシ、合同カレンダーは、学生が作成したもので、柔軟な発想が生かされています。

学生たちは、前回のアンケート調査の経験を生かして要領よく行ってくれました。
その模様です。
 
 
 
 
 
 
 
 

今回の道の駅世羅のチラシの一押し産品は猪肉フランクです。と言うことで食べてみました。
猪肉フランクの表面はパリパリ感があり、中は肉汁とともに猪肉が弾け出る感じがあり、「ビックリ」
これぞ肉フランク!!


人気No.1の松なめこの汁物や松きのこのバター炒めなどの試食販売をされており、勧めていただきましたので食べてみました。
松なめこの汁物は少しとろみがあり、笠の部分のツルツル感と軸のサクサク感が特徴でした。
なんと!このスープはうどんスープを使っただけとのこと。とても調理が簡単です。
松きのこのバター炒めは、バター風味の中にほんのり甘みがあり、歯ごたえのある食感でした。
人気商品をとても美味しく頂けることに感謝です。

 

世羅は梨も有名な特産品で、観光農園などで集客に一役買っていますが、梨の品種の豊水と南水が試食販売されていましたので食べてみました。
豊水は果汁が多く、甘さの中に少し酸味があり濃厚な感じでした。南水はメロンのように甘く食感もしっかりしていました。
最近の梨は糖度がビックリするほど高い品種もあるんですね!! 冬を越したからなのか?な??


外に出ると、世羅牛串焼きの出店から、程よく焼けた肉の香りが、引っ切り無しに漂っており我慢しきれず食べてみました。
肉質はとてもやわらかくジューシーで、塩コショウが絶妙に利いてて、満足!満足!
 
 

学長室ブログの記事は、facebookに併せて掲載していますが、Reiko Yasui様から、そのfacebookにコメントを頂いていました。
コメントは、世羅大豆と世羅米で作った玄米みそや黒豆みそも必ず味わって、感想を聞かせてほしいというご要望でした。
と言うことで、さっそく黒豆みそを味わってみました。
「おぉ~!!」甘すぎず、辛すぎず、コクがある感じがして、とても美味しく頂きました。
手作りは本当に美味しいですね~。 はて?・・・  あれ?・・・ 何故だろう??
 
 

道の駅の中の品物は時間帯に合わせて品揃えを変えたり、売り切れになると違う品を並べたり、配置を換えたりと担当の方は縦横に忙しくされており、客対応のきめ細かさが分かりました。
また、厨房の方は注文対応をテキパキこなされ、レジの方はこぼれる笑顔で接客されていました。
 
 

島根から電気自動車の日産リーフに乗ってこられたお客様はEVの充電のため急速充電をされていました。微かな充電音があります。充電中の実感を感じつつ、パチリ。
 

オートバイ専用駐車場もあるので多くのライダーが休息されています。オートバイはスタンドを下ろして傾けて駐車しますが、夏などに直接アスファルトにスタンドを下して駐車すると、スタンドがオートバイの重さでめり込んで倒れてしまいます。
したがって、オートバイ専用駐車場の舗装はスタンドがめり込まないようにコンクリート舗装となっています。
駐車場では休憩中のライダーが相互のオートバイの話に花を咲かせていました。
 

道の駅世羅には、車椅子、ベビーカー、台車、ポスト、喫煙案内板、喫煙所、自動販売機、高速バスのバス停など様々な付属器具や施設などが備えられています。
 
 

今回の4回に及ぶ膨大なアンケート調査結果や道の駅の改善案は、道の駅等のネットワーク化によって「再び、来てみたくなるか」、「他の施設へ行ってみたくなるか」、「他の施設で買い物をしたくなるか」と言う意識変化につながるかどうかの確認にとどまらず、各道の駅等の利便性の向上や特産品の販路拡大など様々な経営改善につながるヒントが数多く含まれていると考えられます。

アンケートの調査結果や改善案の総合評価などの報告書は、スマートシステム学科関田准教授から福山市へ提出されます。この報告書を利活用して頂くことによって、各道の駅等の活性化の一助となり、地域に元気な笑顔が益々広がることを関係者一同願っております。

学生と教員共々お世話になり大変ありがとうございました。


学長から一言:とりあえず「道の駅シリーズ」はこれで一段落でしょうか。。。学生の皆さんは大変だったでしょうが、読者の私はとても楽しめました。。。今回は一緒においしいものをいただいた気分!!!道の駅世羅が、ぐっと身近になりました!!!