学長・松田文子を中心に、福山大学のスタッフが日々のできごとをお伝えしています。
2012/07/27
夏のオープンキャンパス体験入学会~工学部電子・ロボット工学科~
›
今回から学長室ブログに参加します。学長室ブログスタッフMG(理系)です。 ここ の案内にありますように、福山大学では平成24年度のオープンキャンパスが、7/14、7/22、8/19、9/1 の日程で開催されます。先日、7/22(日)に行われた体験入学会の工学部電子・ロボット工...
2012/07/23
松田文子先生に聞く!福山大学学長はこんな人!
›
梅雨も空け、いよいよ夏本番。本格的に暑さを感じる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 学長室ブログの自称アルファブロガー、エドワード・ハリスです。気温の上昇に合わせて松田学長のテンションもあがりっぱなしとか、そうでないとか… さて、この学長室ブログがスタートして早く...
2012/07/13
3学科合同模擬ゼミ-人間文化学部の特徴を生かして
›
先日,7月11日に如水館高校の生徒さんたちが大学見学にやってきました。このとき,74名の生徒さんが人間文化学部の見学と模擬講義に参加したのですが,我々人間文化学部は初めての試みとして,人間文化学部を構成する3学科,すなわち人間文化学科,心理学科,そしてメディア情報文化学科がそれぞ...
2012/07/09
オープンキャンパス2012
›
学長室ブログスタッフTです。 7月となりました。昨年6月にスタートした学長室ブログは1歳とちょっと、、、という話題ではなく、今回の話題はオープンキャンパスです。 学部・学科のホームページにオープンキャンパスのメニューが掲載されています。 学部・学科のホームページはこ...
2012/07/03
「交流学習、コミュニケーションのススメ」
›
ここちよい風がふくと、幸せな気持ちになるこのごろとなりました。まだまだ少々の暑さは汗とともに吹き飛ばせるよい季節ですね。 さて,薬学部では、2年生を対象に「交流学習」というとっても人間的な授業を行っています。何と交流するかって? もちろん、ヒトとです。質の高い薬剤師...
2012/06/25
文化創造プロジェクト
›
春(初夏?)の文化発表会「文化創造プロジェクト」を、大学の文化系学生サークルの新たな発表の場として、学友会の学生が企画・運営して大学のキャンパスを離れて福山駅前の宮地茂記念館で開催しました。 準備期間が短かったこともあって、事前の広報が十分でなかったのかもしれません。準備不足の...
2012/06/16
iPadの使い道(その2)
›
こんにちは、ブログスタッフのKMです。 以前このブログで書いた「iPadの使い道」が人気の投稿になっているみたいで嬉し恥ずかしと言ったところなのですが、Yahoo、Googleで「iPadの使い道」で検索をかけてみると、結構上位に本ブログが表示されてまして、どうやらこの辺から...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示