学長・松田文子を中心に、福山大学のスタッフが日々のできごとをお伝えしています。
2015/07/21
広島ドラゴンフライズとコラボレーション企画
›
こんにちは。学長室ブログメンバーの経済学科スポーツマネジメントコース、藤本倫史です。 本日は、広島に本拠地を置くプロバスケットボールチーム「広島ドラゴンフライズ」との コラボレーション企画についてお知らせします。 先日、私は広島ドラゴンフライズの事務所へお邪魔し、色々...
2015/07/17
オープンキャンパスでつくるスマートアイテム!
›
こんにちは!ブログメンバー スマートシステム学科 MGです。 さて、あともうちょっとで夏休みですが、福山大学の夏はオープンキャンパスの夏です。 工学部スマートシステム学科では、7月19日(日)と8月23日(日)の 体験入学会 では、 例年、工作実習をしています。これは、ス...
2015/07/16
大盛況。「文化フォーラム2015」第1回「井伏文学に描かれた備後弁」
›
人間文化学科 のSです。こんにちは。 以前、この学長室ブログにて、 文化フォーラム2015(全5回)の概要 をお伝えしました。 今回は、文化フォーラム第1回(2015年6月21日)の模様をお伝えします。 記念すべき第1回は、人間文化学科の脇講師が担当しました。 テーマ...
2015/07/15
国際経済学科の永尾大地君、貴州師範大学から帰国!
›
こんにちは。最近暑くて寝苦しい夜が続き、寝不足気味の学長室ブログスタッフ 国際経済学科 足立です。 今回は、 国際経済学科 4年生の永尾大地君が、中国貴州師範大学での約1年間の交換留学を終えて帰国しました。貴州は涼しいところなので、日本の暑さに参っている中、研究室に来てもらっ...
2015/07/13
「福山大学孔子学院」とは? ―“ミライ”を切り開く一つの窓口としてー
›
人間文化学科 のSです。こんにちは。 突然ですが、みなさんは「孔子」というと、どのような人物をイメージしますか? …日本における孔子の一般的なイメージと言えば、 「中国古代の偉大な思想家」、「聖人君子」…でしょうか。 孔子は今から約2500年前の中国、時は春秋時代に...
2015/07/11
「簿記」、この魅力的なるもの!
›
こんにちは。経済学部税務会計学科の学長室ブログメンバーCHです。 今回、経済学部 税務会計学科 の 許霽学科長 に今後の税務会計学科における簿記3級に関する取り組みをインタビューしてみました。 (1)なぜ簿記・会計の知識が必要ですか。 あなたはどんな企業を就職...
2015/07/09
サッカー部,頑張ってます!
›
こんにちは。学長室ブログメンバーの学生課 前原です。 今回のブログは本学学友会サッカー部の近況についてお知らせいたします。 現在サッカー部は,2015全広島サッカー選手権大会に出場しています。この大会で優勝すれば, 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会 に出場できます。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示